![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165977284/rectangle_large_type_2_024597ef66d09e0f13c6211e426f69a4.jpeg?width=1200)
自キャラとの向き合い方
初めに
隣の芝生は青いという言葉があります。
これは格ゲーのキャラ選択において終始付きまとうものであり、おそらく他ジャンルのゲームにも通ずるものがあるでしょう。
GGSTとの出会い
僕とGGSTの出会いはFPSをやってる身内で固まったDiscordグループメンツがたまたま配信してるのを見た時でした。 既に持っている友人達のプレイを見てアニメチックでオシャレだ!声優も豪華!カッコイイ!とありきたりな感想を抱きつつ自分には無縁の物と少し冷めた目で見ていた記憶が残っています。
時は過ぎ2023年6月、某C社の格闘ゲーム6(以下某6)発売で例に漏れず身内グループには格ゲーブームがやってきました。初心者向けの操作方法の追加や初めてのフレーム概念、理論値最大コンボダメージ……寝ても覚めても頭は格ゲーの事だらけになるのは言うまでもないでしょう。 一瞬の読み合い、一撃の重み、一切合切が自責。FPSに感じていたストレスは全く無く新鮮な世界。僕が求めていたものがそこにはありました。
話は逸れましたが某6で一定のランクに上がった記念に、既存のコマンド操作を習う目的も兼ねてウィンターセールで色々な格ゲーを買うタイミングでGGSTを思い出し購入に至りました。
梅喧との出会い
自分はどのゲームジャンルにおいても使用キャラは見た目や好みで決めるタイプで、そこで今後魂キャラとなる梅喧と出会いました。 慣れないコマンド操作、エリアルコンボ、低空妖斬扇、蚊鉤スパキャン、蚊鉤〆後や投げ後の起き攻め、紐付き密着コンボ、RCC畳返し、dc蚊鉤……全てが新鮮で輝いてました。
某6で格ゲーのノウハウを学んでいたおかげか、基礎コンボを覚えたぐらいである程度までの階層まで上がれたのはいいもののそれ以上がなかなか厳しく躓いていたタイミングで初鯖の存在を知り参加させていただきました。
見慣れないキャラや4桁レベルのプレイヤーから教わる事は多く、特に梅喧使いの先生方には交流が少なくなった今尚感謝しています。
教えを請うた甲斐あってか、10階まで上がれた時全力でガッツポーズをキメたのはここだけの秘密です。
また、たまひよこっこ3on3ではありがたい事に大将を務めて、梅喧使いの方や他キャラ使いの色んな方と交流を深め、今現在も定期的に遊べる仲にまでなりました。チーム募集をかけてくださった鯖徒さん本当にありがとう。彼が書いたnoteもぜひ読んでみてください。
苦悩の日々
楽しい日々に少し陰りを見せたのはこのハイスピードなゲームにこのキャラ性能は自分に合ってないのかも?と疑問に感じていた頃です。というのも自分は某6では防御が固めの溜めキャラを使っており、表裏中下をかけたりするポイントが似てる事もありしっくりきていたのですが、どうも他キャラより触りにくい。崩しにくい。相手の強行動を咎めにくい。むしろ梅喧の強行動を咎められるなど、対策不足を棚に上げ日に日に気持ちは後ろ向きになっていました。
あのキャラはいいなぁ、あんな事が出来て。あのキャラもいいなぁ、あんな事まで出来て。心はどんどん曇っていく。
そんな時梅喧の要である柊にRC不可の調整まで入り、僕は一度GGSTから離れてしまう寸前まで落ち込みました。
このまま梅喧を使い続けるぐらいならいっそサブキャラをメインに見据えて乗り換えるのもアリだなと考えてみたり、新キャラを友人に教える際使ってみて当時の梅喧以上の強さを感じ、心機一転乗り換えるかと考えた事もありました。
それでも
でも……やめられない。決して目には見えない友情のような、愛着のような、はたまたは呪いのような何かを感じてしまい梅喧を続行しました。
まるで無理な組み合わせ、だけどやめられない。終わらない固めに振れない柊、それでもやめられない。梅喧のセットプレイを知り尽くしたプレイヤーとの対面、やっぱりやめられない。気晴らしにサブキャラでプレイヤーマッチ……やめられない。
あぁ、分かったよ。荒らしキャラと言われようと、ティア最下位と言われようと、もう梅喧とじゃなきゃ俺はギルティをプレイ出来ないんだな。いいよ、この道が地獄でもどこでも一緒に行こう。絶対にお前と天上目指すんだ。好きに嘘はつけないや。
曇天の心に晴れ間がのぞき、吹っ切れてからは自分でも分かるほどにGGSTを楽しんでいました。妥協を許さない読み合い、あらゆる状況下でも最大ダメージを狙い、時に大胆な差し込み、一点読みの柊や覚醒必殺技。この頃から前よりも笑顔でプレイしていたと思います。勝っても負けても楽しめるキャラ、これこそ僕にとっての魂キャラなんだと理解したからです。
強くたっていい、弱くたっていい。どんな調整をされても自キャラと向き合える。晴れ晴れとした気持ちで今に至ります。
最期に
締めに入りますがこの記事を読んでいてキャラ選択を悩んでいる方に伝えたい事はたった3つです。
・楽しむ心を忘れない
・キャラ変更は恥じゃない
・魂キャラにリスペクト
以上になります。自分は今仕事の関係でイベント事や気まぐれでしか初鯖に顔出せてはいませんが、たまに天上目指して10階や天チャレをしている時があるので、もし見かけたら対戦してやってください。もしくは某6やってるかも((
もしこの記事を読んで誰かのキャラ選びの一助になれたなら幸いです。
梅喧使いのKeidelicでした。