今月、大学ジャーナリストの石渡さんが熱の入った記事をだしました。
慶大に総合選抜(旧AO)で合格した鈴木福くんを全力擁護する内容です。
これ、大学側と関係ふかい石渡さんの仕事の都合かもしれないですが。
(大学側の正当性をアピールでき、今後の取材などにつながるから)
一生懸命すぎてむしろ逆効果じゃないかと心配にもなります。
私は、鈴木福くん言動を拝見するかぎりしっかりしてると思いますよ。
ただ、総合選抜(旧AO)に合格したから優秀とは考えません。
総合選抜への合格と、優秀であるということはイコールでないからです。
合格というのは、受験者の中で高く評価されただけの話なわけで。
(受験指導側は優秀か否かでなく大学の評価基準と対策を重視します)
慶大に総合選抜で合格した生徒たちをじっさいに知ってますが。
私は石渡さんとちがって個々の合格者の違いをよく知ってるので。
総合選抜に合格したから優秀という単純な結論にはなりません。
むしろ同じ合格者でも差が大きく大学の意図を分析しないといけないほど。
大学側が合否の事後検証を部分的にしか行っていないのではと疑ってます。
(総合選抜はものすごく手間かかり、一般入試より事後検証は難しいはず)
そもそもネットでの「AOだから簡単」という意見がマチガイなら、
「難関AO合格したから優秀」という意見も似たようなもので不正確では?
私には正直、どちらも単純化しすぎた固定観念に見えますけど・・・
(じつは慶大文は、能力の評価は難しいとする文を出題したことあり)
それでは石渡さんの記事、主旨はともかく役立つ内容あるのでどうぞ。
↓
石渡さんとおなじくらい長く大学受験指導してる私からすると。
学校推薦とAO(現総合選抜)は完全に別分野です。
同じAOでも早大と慶大は別物、慶大でもSFCと法FITは違うのですが・・
学業なら平均値は{ 慶法内進 > 早大社推 > 慶大SFC総合選抜 }のはず。
これらは成績要件や出身校の生徒層からでも判断できることなので。
受験指導側は、大学・学部ごとに違う評価基準を日々研究し、探ってます。
優秀であろうがなかろうが、合格させるため一生懸命なんです。
得点で評価する一般入試はともかく、総合選抜は合否の要因分析が難しい。
(総合選抜入試は本質的に〝情報の非対称性〟が非常に大きいため)
SFCの総合選抜は芸能活動で大人達と日常接すると有利かもしれないけど。
あと石渡さん、取材されてるのはわかりますが・・・
受験生のウラ事情たいして調べてないですよね。
AO対策って大金はらって大人が受験生に知恵つけてるんですよ。
それを「AO合格したから優秀」ってなってしまうと、ねえ。
↓ 塾予備校のAO対策は相場が一般より高額になる
あるAO専門塾のトップは、起業数年で「オレはもう年収1000万いった」
「でもこれでとどまるつもりはない」って豪語してたらしいんですが。
(こういうホンネうっかり発言、ぜひ文春に報道してほしいな!)
そういうキャンプフォロワーズ(※)みたいな産業ってどうなんでしょう。
※ 軍隊の後をついていって利益を受ける集団のこと。 ↓
あとですね、石渡さんがかばってる慶大SFCですが。
慶大他学部と一般入試ダブル合格したらSFCは入学率低いですよね。
私は評価している学部なのですが、現実は現実。
SFCの総合選抜入試は、三田が第一志望で合格できる受験者は受けません。
だからSFCの総合選抜合格者の第一志望率は高く、意気盛んなはずですが。
それは客観的に優秀かどうかとは別の話ですよね。
私は単に、学部の入試戦略において総合選抜が必須なのだと判断してます。
つまり総合選抜がなければ受験生がよそに流れるからせざるを得ない。
↓ ダブル合格でどの学部が選ばれるか、週刊誌などが公表している
あと石渡さんが口をつぐんでいることとして、
総合選抜(AO)が大学にとって都合よい道具になってる現実があります。
あの大学通信の安田さんがはっきり証言されてますね。
↓
私は生徒に、大学側と受験生の利害はトレードオフだって言ってます。
つまり大学側に有利なら受験生には不利になる、ということで。
慶大のような歴史ある名門校の総合選抜(AO)はその典型的な例です。
確実な入学者を早期確保でき、一般入試の偏差値を高めに誘導できる。
合格者が優秀かどうかより、そのしくみの理解のほうが重要です。
そして受験生にさまざまな負担も大きいことを理解してほしい。
限られた時間のなかでAO対策に時間かけすぎると失うもの大きい。
だから入試特性や倍率をよくみて判断してほしい。
あと大学側は、黙っていても総合選抜での失敗例も多々あるはず。
きちんと事後検証して、正直にディスクローズしてほしい。
こざかしいAO専門業者の作為と偽装を見破る選抜をしてほしい。
仮に不合格でもきちんと成長でき、次につながる選抜にしてほしい。
さいきんリスク回避型の総合選抜受験者が増えるいっぽうなので・・
日本の大学の行く末が心配なんですよ、ホント。
【結論】
・総合選抜(AO)入試の合格者は優秀かもしれないが、断言できない。
・総合選抜(AO)は大学によって異なり、合格者の差は大きい。
・総合選抜(AO)志望者はふえており、労力もおカネもかかる。
↓ 総合選抜(AO)の内情についてご意見ご情報ありましたらコチラまで
https://twitter.com/keidaishouron