![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23231794/rectangle_large_type_2_40c29427865c25871de50bd36f2d7bbd.jpeg?width=1200)
Photo by
saharamakoto
柔軟でいい。変わっていい。
我が家では一昨日の夜、娘にタブレットを用意しました。
今までは必要ないと思っていて、
スマートフォンを持たせるとしても中学生になってから、と思ってた。
でも今は今までの日常ではない。
友だちと連絡もできない。
娘は本好きだけど図書館も閉館してる。
一人っ子で遊び相手がいなくて、毎日ゲームとyoutubeとチャレンジタッチ。
同級生の何人かはスマートフォンを持っていて、
グループLINEで連絡を取ってるらしい。
今は今までの日常ではない。
だからいろいろなことに柔軟に対応していこう。
そう思ってタブレットを持たせることを決めた。
使わなくなったタブレットを初期化して
GoogleアカウントとLINEアカウント作って
タブレットを使うルールを家族で話し合って
娘の仲良しの子のママにLINEアカウント伝えて
グループに招待してもらった。
あっという間にLINEの友だち増えてた(笑)
そして昨日、友だちとビデオ通話しながら一緒にゲームしてました(≧∀≦)
結局ゲームかよ(;´∀`)
そんな使い方があるのか、と、賛成し難いけど
大人が思いつかない使い方に感心したのでした。
娘の世界も大きく変わって、
娘自身も大きく変わっていくのでしょう。
最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き残るのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である
ここのところよく見かける、チャールズ・ダーウィンの言葉。
すべてが変わっていくんだから、
自分も変わっていくのが自然だ、と思う。
何もかもをすべて変える必要はなくて、
大切なものはそのままでいい。
だから、わたしはわたしのままでよくて。
わたし自身が変わるということじゃなくて、
想いが変われば自然に行動が変わるってことかなー。
昨日、めちゃめちゃ久しぶりにとらのすけが来てくれた。
あちこち汚れてたけど、元気そうでよかった(*^ー^*)