![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155776226/rectangle_large_type_2_7983189064f417b0c02c7b52fd10603e.png?width=1200)
20240926:本と黄色いハイライト
最近、読書のほとんどはKindleに移行していて、紙の本を読む機会がすっかり減っている。私も元々「読書は紙」派だったんですが、
Kindleには割引がある
居住スペースの確保
この2つの理由で電子に移行せざるを得ませんでした。Kindleを使っているのは、なんだかんだ大手なので便利ということ以外にあまり理由はありません。安さの追求をするのであれば各ショップ(DMMやdブックなど)の割引を駆使するのが一番ですが、管理するアプリが増えて読書しにくくなったら本末転倒だという気持ちもあって2つまでに絞っています(マンガを単話で買えるアプリを入れるともうちょっと増える)。
電子にしてよかったなとあとから思った点として、「本にラインを引いておける」というのがあります。私は割と一度読んだ本を読み返す方なので、これができるのはかなりうれしい。実際、紙の本で読んでいたときも気に入った本には付箋を挟んだり、文庫本であれば同じ本を2冊買って片方には直接書き込んだりしていたんですが、ちょっと手間でした。
Kindleだと、好きな場所に線を引けるし、端末から線を引いた場所にジャンプすることもできるし、本そのものを汚すこともない。いいことづくめです。
ただ、久々に紙の本を開いてみるとやっぱり電子で読んでいるのとは全然違う感覚があって、こっちはこっちで捨てがたいものだなと感じるのも事実です。難しい……。
リバリバをDLした話
ハッピーエレメンツが新しくリリースしたゲーム「リバースブルー×リバースエンド」をDLしてみました。まだプロローグも終わっていないのでレビューも何もないですが、主人公(顔グラなし)を男か女か選択できるのは最近のゲームって感じでした。ただ、他の人の感想を見てみたら「だいぶアークナイツ」という話も聞いたので、そこはちょっと気になります。
しかし、現行でプレイしているのも「リバース:1999」なのでやたらリバースしている人になってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1727362800-Eqo7UlL8nZMGj2aIQOeghrVp.png?width=1200)
記憶をなくした自分の名前が「運命(うんめい)」ってことあるんだ。めちゃくちゃ呼びにくくない?
カフェで作業する人の話
この記事を読んで、カフェも大変だなあ……と思ったりしていた。
厳密に制限をつけたくない気持ちはわかるし、その辺りは客側で「空気を読んで」欲しいのもわかるけど、まあ……、上手くいかないのもわかる。人の常識・善意に判断を任せて失敗する事例を見ると悲しくなりますね。
個人的には、はっきり「2時間ごとに〇〇円以上のご注文をお願いしています」みたいに案内されている方が助かります(退店したくない場合もあるので、オーダーで滞在時間を延ばせると助かる)。たしか「集」なんかはこのルールなんだけど、そのおかげか比較的混んでいない。
というか、それならもうネットカフェやカラオケ、シーシャ屋などの時間制の場所に行くべきですね。私もネットカフェDiCEを愛用しています。
仕事をするというのであればなおさらそう。カフェで仕事をしている人を見る度に、セキュリティ関係のことが気になってしまうんですが、あれって本当に大丈夫なんでしょうか(大丈夫そうじゃないこともある)。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113927209/profile_59460d97d8ef8c41931e9f2ed6d65950.jpg?width=600&crop=1:1,smart)