![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148204018/rectangle_large_type_2_27990fa7040b9ad63c3fa4aea5fe3f9f.png?width=1200)
思考のクセ、歪んでいませんか?
🖌️クリエイティブな活動を続けるマインドを育てるメールマガジン
無料で読みたい方は↓
https://tinyurl.com/2xejl47v
日常生活の中で、モヤモヤしたり、
落ち込みすぎたりすることは
ありませんか?
もしかしたら
その原因は「認知の歪み」と呼ばれる
思考のクセにあるかもしれません。
認知の歪みとは
物事を極端な方向に捉えたり
事実と異なる解釈を
してしまう思考パターンです。
誰にでも当てはまるものがありますが
特にネガティブな思考に陥りやすい人は
認知の歪みに気づき
修正することで
気持ちが楽になることがあります。
今回は、代表的な認知の歪みと
その修正方法をご紹介します。
1. 「やっぱりダメだ」の思い込み
ちょっと失敗しただけで
「やっぱり私はダメなんだ」
と思いすぎる。
物事を白黒でしか考えられず
ちょっとでもミソがつくと
もうやりたくないと
完璧主義になりがち。
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!