![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705246/rectangle_large_type_2_dd442ac8fb03880987b4832543891647.jpg?width=1200)
九州チャレンジサイクルロードレース2022(U23)
今年2戦目、大分県オートポリスで開催されました九州チャレンジサイクルロードレース2022に参加しました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705332/picture_pc_72863731530e223a0fa1eccce23db843.jpg?width=1200)
■レース概要
名称:九州チャレンジサイクルロードレース2022
主催:熊本県自転車競技連盟
場所:オートポリス
天候:快晴
参加:U23
距離:65.38km
結果:2位/21人出走
■レース機材
フレーム:look 785 HUEZ RS DISC
ホイール:BORA WTO DISC F/33 R/33
タイヤ:IRC Formula PRO TUBELESS READY S-Light 25C
空気圧:FRとも6BAR
■当日の調子・体調など
CTL:110くらい
調子:普通?
レース前週の高校選抜期間中、役員参加で練習が出来ず、慣れない仕事で変な疲れが残った。
この1週間で穴埋したつもりでしたが、西日本時に比べ体のキレが無かった印象。
■レースウェア
熊本県連ジャージに夏用インナー
■レースレポート
九チャレではU23カテゴリーはエリートとの混走です。
今年もプロレースを走る九州の3チームがフルメンバー揃えて参戦!
昨年は荒天で早々に集団が分断。先頭集団ではサバイバルなアタック合戦が繰り返され、そのイメージを元に今回は挑みました。
私は単騎参戦なので、危ない逃げを見極め、できる限り前から下がらず、決定的な逃げに合わせるつもりでいました。
[序盤]
序盤、シエルブルー、鹿屋大を中心に3~4名の逃げが発生。
昨年と違い、他チームは追わず20~30秒以内でコントロールしている。
数周してそれを吸収→また別の逃げが発生→容認の動きが数回発生。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705288/picture_pc_122d9d59e548b8dafd487dccaa5636f1.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705374/picture_pc_25c33327008ffdea3b9051c4cf9f8b7a.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705393/picture_pc_360b47f43917dc17844df17104e11645.jpg?width=1200)
[中盤~終盤]
逃げを追う、ブリッジをかける動きで集団は活性化し、何度か2分割されるかと思いましたが、捕まえたら緩み、後方集団もペースで追い付いてきます。
結局、大きな集団が最終盤まで残ってしまいました。
集団のスピードは緩く感じ、後方待機選手は脚を残している印象で、私は完全に後手に回っているなと感じ始めます。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705416/picture_pc_8a5d2ba101db466ba1a5b61b43926e3c.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705433/picture_pc_ce10265159bde7220bed48f6f66f8692.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705468/picture_pc_1897c63b5ed0b3a726af88a5fb0ff41f.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705502/picture_pc_2852a97f0a8fcf4afeb775552c07f5c3.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705519/picture_pc_d5e97d84d03e4277aa61b11b96787b7a.jpg?width=1200)
[最終盤]
3名くらいが20秒ほど先行する最終盤、VC福岡のトレインが一気に追い込みます。
私もその後ろをキープし、ヒルトップからのダウンヒルをこなします。
右カーブからの最後のクライム入口では5番手くらいに位置していましたが、勢いのある後続に飲み込まれ、いつの間にか15番手くらいになってしまします。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705528/picture_pc_ead6612aca42a455b981cfdcb5233f59.jpg?width=1200)
[ゴール]
登りはじめの位置そのままでゴール。
前がふさがれ、U23で何着ゴールかもまったくわからず、2着(U23)だったの知ったのはリザルト発表時で、帰り支度していました。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705533/picture_pc_46fdea10a43ea31876c0efcedb926c1e.jpg?width=1200)
■リザルト
2位/21人出走
(全体14位/65人)
■トラブルなど
機材:無し
身体:足首に違和感あり
■勝因と敗因
プロチームは、昨年のようなサバイバルな戦いをするものと思っていましたが、ロードレース定石通りの戦いで、単騎参戦の私は無駄足を使い、後手に回る結果となりました。
中盤以降、もっと積極的に逃げに加わり、自分の活路を開くべきレースだったと思います。
次につなげられるよう勉強します。
■次の予定&レース
4/9 久留米トラック練習
4/10 HSR九州ロードレース
4/16 JBCF西日本クラシック
4/29~30 県選手権トラック
■おまけ写真
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705569/picture_pc_f40354cd687599be939ef4814e1c0d66.jpg?width=1200)
学校は違いますが、高校競技部時代からお世話になっている佐藤先輩と一枚。
今年からAISANでPROデビューです。
応援よろしくお願いします!