
キッチンのプチリノベーション
我が家は4年前に買い替えをしたのですが、その時点ですでに築30年以上。
1990年代に立てられたお家です。前のオーナーさんがところどころリノベーションをしていたようですが、もうすべてが古い。劣化していたり、デザインが時代遅れだったり。引っ越してきた時は家じゅうリノベしたい場所がたくさんありました。でも現在までほとんど手を付けていません。その理由は、いくつかあって、
・信頼できる業者が見つからない
友達のリノベ顛末記を聞くにつれ、自分たちでやったほうがましでは…という方向になっている。
・やりたいスタイルがわからない
今トレンドのスタイルの中に好みのものが見つからない。
・今のままでも使えている
4年も住んで、むしろ愛着がわいてきてしまっている…
そもそも私、古いものが好きだし、まだ使えるものを活かすことに興味がある。それに、この家にはこの先ずっと住む予定。30年後40年後の次のオーナーさんは恐らく築70年の建物は取り壊すだろうし、そう考えると、「高く売れるための内装」は考えなくて、自分たちの好みに走ってよいんじゃないか?と思っています。
というわけで、最近実験的にキッチンを小さくリノベしています。
現在のところ、
・水道の蛇口を取り換え
・ベンチトップとタイルの間のシリコンを入れ替え
・窓枠をペイント
・パントリーのドアを外してオープン収納に
これだけでかなり動きやすくて快適なキッチンになりました。
すべて夫がやってくれました。夫は職人気質なので、たぶん大雑把なプロよりはよい仕事をしているハズです👍(私は資材調達係😎)
小さく動いているうちに、新しいアイデアが湧いたりして、やっぱりこういうのって楽しい😃