![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131801037/rectangle_large_type_2_67c794b5be11e86c0dbb05285c7cb608.png?width=1200)
日曜中山11R中山記念
↓ こちらもあわせてどうぞ!↓
隊列想定
序盤
![](https://assets.st-note.com/img/1708674243995-5ko1pAITU4.png?width=1200)
本文画像中のBはブリンカー着用を示します。
600m、1000mの通過タイムと勝ちタイム想定は次の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708679005424-SmYuM9CHad.png)
ペース想定 : ミドルペース
馬群想定 : 一団
ラップ傾向 : やや後傾
序盤では一団の隊列が予想されます。
先行馬が少なくすぐに隊列が決まりそうです。
最終コーナー
![](https://assets.st-note.com/img/1708674398366-lQf2KMMsPv.png?width=1200)
4コーナーでは中団がひろがった隊列が予想されます。
直線も短く位置取りが大事になってきます。
この隊列想定のデータをもとに以下の予想を組み立てていきます。
ETS解析
ETS解析では近5走のパフォーマンスから指数平滑法を用いて今回のパフォーマンスを予想します。指数平滑法は直近の値を重視する加重平均法の一種で、競馬に当てはめると2~5走前よりも前走のパフォーマンスを重視し、今回のパフォーマンスを予測することになります。
EST解析の結果の見方としては
120以上 >>> G1圧勝レベル
115~120 >>> G1勝ち負け級
110~105 >>> G2勝ち負け級
105~110 >>> G3勝ち負け級
となります。またサンプル数の少ない2、3歳馬や、出走馬のレベルに差が出やすい地方交流競走などを走ると高く出る傾向があります。
ETS解析からの推奨馬は
![](https://assets.st-note.com/img/1708674577588-9qIvnkzbFw.png)
以上の5頭が挙げられます。
G2にしては全体的に低めの数値になっています。
単回帰分析
単回帰分析では近5走のパフォーマンスをその時の馬番、距離、斤量、回り(左右)、騎手、日付に対してそれぞれ単回帰分析を行い、得られた結果の平均から今回の条件でのパフォーマンスを予想します。多くの要素を取り入れるため、ETS分析よりも少し精度が優れています。
単回帰分析の結果の見方としては
115以上 >>> G1圧勝レベル
110~115 >>> G1勝ち負け級
105~110 >>> G2勝ち負け級
100~105 >>> G3勝ち負け級
となります。またサンプル数の少ない2、3歳馬や、出走馬のレベルに差が出やすい地方交流競走などを走ると高く出る傾向があります。
単回帰分析からの推奨馬は
![](https://assets.st-note.com/img/1708674636120-3CprGyJfAi.png)
以上の5頭が挙げられます。
かなり混戦模様です。
単回帰分析α
単回帰分析αでは2~5走前のパフォーマンスをその時の馬番、距離、斤量、回り(左右)、騎手、日付に対してそれぞれ単回帰分析を行い、前走の結果を予測します。実際の前走の結果と解析結果を比較し、現在の馬の状態を予測します。
単回帰分析αの結果の見方としては
120以上 >>> G1圧勝レベル
115~120 >>> G1勝ち負け級
110~115 >>> G2勝ち負け級
105~110 >>> G3勝ち負け級
となります。またサンプル数の少ない2、3歳馬や、出走馬のレベルに差が出やすい地方交流競走などを走ると高く出る傾向があります。
単回帰分析αからの推奨馬は
![](https://assets.st-note.com/img/1708676952809-IBAiVRYPj0.png)
となります。マイネルクリソーラに注目です。
コース適正
コース適正では
・近5走のラップ傾向の平均が今回の条件と近い馬
・最大パフォーマンスを発揮した時のラップ傾向が今回の条件と近い馬
の2つのファクターから今回の条件にどの程度合致しているかをそれぞれ出走馬中の偏差値で評価します。この2つの中では近最大パフォーマンスを発揮した時のラップ傾向が今回の条件と近い馬をより高く評価します。今回のラップは次のように算出されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708678915758-1dymYT6RBy.png)
近5走のラップ傾向の平均が今回の条件と近い馬では
![](https://assets.st-note.com/img/1708674736298-c0mS4JPCw5.png)
が挙げられます。
また最大パフォーマンスを発揮した時のラップ傾向が今回の条件と近い馬では
![](https://assets.st-note.com/img/1708674754954-bBuqHXnd0Z.png)
が挙げられます。
どちらでも高い値をとっているソーヴァリアントにとって、今回は絶好の舞台になりそうです。
脚質
レース開催条件と同様条件での過去のレース分析より、今回のレースで脚質的に展開が向く馬を出走馬中の偏差値で評価します。ダートでは重視するファクターです。
このレースで脚質的に展開が向く馬は
![](https://assets.st-note.com/img/1708675214493-pQ0kcwc6VQ.png)
が挙げられます。
先行馬に展開が向く想定になっています。
上がり3F
上がり3ハロンでは隊列想定をもとに
ゴール前600m時点での先頭の馬とのタイム差
+
ラスト600m走破タイムの合計
が小さいと予想される馬を導き、出走馬中の偏差値で評価します。
Divaにおいて重視しているファクターです。
上がり3Fからの推奨馬は順に
![](https://assets.st-note.com/img/1708675254122-nLJP9NlVmy.png)
が挙げられます。
ソールオリエンスが抜けている印象です。
騎手、厩舎
また騎手と厩舎の観点からの推奨馬は
![](https://assets.st-note.com/img/1708675296248-KGfa3NEfg7.png)
が挙げられます。
休養明け、叩き2走目
休養明け、叩き2走目の馬で、過去の成績と照らし合わせ、上積みが見込める馬は
![](https://assets.st-note.com/img/1708675331689-ONPUK4jdz9.png)
が挙げられます。
その他注意事項
特になし
印・買い目
以上の予想を踏まえた印は
![](https://assets.st-note.com/img/1708841750796-mlIZq84wAR.png)
注印。。。当日の馬体重増減などによる入れ替え候補
買い目は
3連単フォーメーション
1着 9
2着 3,8,12,13
3着 3,8,12,13
計12点
となりました。印は当日の馬体重により変動することがあります。
馬体重の目安
最後に各馬の適正体重です。この範囲内であれば実力を発揮できると考えられます。ここから大幅に外れるようであれば割引が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708675368466-uaiQUD9oID.png)
↓ こちらもあわせてどうぞ ↓