![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157437961/rectangle_large_type_2_daa10406ce9b700ef3ee70f5ad3aa670.jpeg?width=1200)
【続・重賞血統査定】府中牝馬Sの全出走予定馬を血統診断!
◆秋華賞(東スポ競馬WEB)◆
◆秋華賞(東スポレースチャンネル)◆
◆府中牝馬Sの上位人気馬(東スポ競馬WEB)◆
アスコルティアーモ
母母リッスンは2007年フィリーズマイル優勝馬で、繁殖牝馬としては2015年エリザベス女王杯3着馬タッチングスピーチや2019年菊花賞2着馬サトノルークスなどを輩出。本馬の母アスコルティは芝1400m以下で2勝した程度ですが、繫殖牝馬としてはデビュー馬全4頭がJRAで勝ち上がっており、本馬の半妹アスコリピチェーノは2023年阪神JFを制すなど現3歳世代のトップマイラーとして素晴らしい活躍を見せています。キタサンブラック産駒の本馬は東京の芝1800~2000mを中心に使ってきましたが、立ち肩でストライドが伸びるタイプではないだけにベストは小回りコースではないでしょうか。
適性評価:★★★★ 素質評価:★★
コスタボニータ
半姉にイチオクノホシ(2012年クイーンC2着、2013年阪神牝馬S2着)がおり、同馬は2024年イフェイオン(2024年フェアリーS)を輩出。フランス系のマイラー牝系で、操縦性の高さから2000mまで守備範囲といったところでしょう。イスラボニータ産駒らしく脚の使いどころが難しいだけに、ギリギリまで内々で我慢を利かせたいタイプです。
適性評価:★★★★ 素質評価:★★★★
シンティレーション
リンドシェーバーなどが出るベーシイド牝系で、母ファシネートダイアの全兄には稍重馬場の青葉賞を制したアドマイヤコマンドがいます。ロードカナロア産駒の本馬も立ち肩のパワー型で、長い直線での末脚勝負よりも小回りコースで小脚を使いたいタイプ。東京芝1800mなら前走のようにラチ沿いから抜け出す競馬がベストでしょう。
適性評価:★★★ 素質評価:★★★
セントカメリア
母アドマイヤテレサは芝1200~1800mで5勝を挙げたエリシオ産駒ですが、繁殖牝馬としてはアドマイヤラクティ(2014年コーフィールドC)やアドマイヤジャスタ(2020年函館記念)などの中長距離馬を多く出しており、ドゥラメンテ産駒の本馬もスレンダーな中長距離馬。1800m戦では展開の助けが欲しいところです。
適性評価:★★★ 素質評価:★★★
フィールシンパシー
フォーティナイナー持ちのベーカバド産駒らしい突進型先行馬。1800mも守備範囲ですが、やはり小回りコースや力のいる馬場の方が持ち味が活きるタイプ。東京芝1800mではどれだけ展開を味方につけられるかがカギとなりそうです。
適性評価:★★★ 素質評価:★★★
モズゴールドバレル
母Sweeter Stillはアメリカの芝マイルGⅢ勝ち馬で、本馬の半兄には2020年英2000ギニーなどイギリスの芝マイルGⅠ2勝馬Kamekoなどがいます。Optimizer産駒の本馬もコンパクトなマイラー体型に出ており、1800mはギリギリといった印象。軽い馬場は合いそうですが、距離は1600mがベストではないでしょうか。
適性評価:★★ 素質評価:★★★
モリアーナ
4代母Burghclereに遡る名牝系に属し、本馬はエピファネイア産駒の牝馬。サンデーサイレンスの4×3やKris S.とHabitatの5×5から受け継ぐ爆発的な末脚が武器で、日本血統+欧州血統のバランスも上々。気性面の難しさが課題ではありますが、折り合いさえスムーズなら東京芝1800mは楽しみな舞台です。ただ、後方一気ではラストで脚が甘くなるだけに、中団にはつけておきたいところです。
適性評価:★★★★ 素質評価:★★★★
ライラック
4代母スカーレツトインクに遡る名牝系に属し、3/4同血の兄には2019年札幌2歳S勝ち馬ブラックホールがいます。オルフェーヴル産駒の本馬もノーザンテーストの5・4×4が特徴的な小柄な牝馬で、3歳時には重馬場のエリザベス女王杯で2着。本レースの昨年3着馬ではありますが、ベストは底力の求められる中距離戦ではないでしょうか。
適性評価:★★★ 素質評価:★★★★
ラリュエル
母母シルバーレーンは1988年愛オークス3着馬で、母カウアイレーンは2010年クイーンS3着馬。本馬の半兄には2022年ドバイゴールドCなどを制したステイフーリッシュがおり、ディープインパクト産駒の本馬も芝中距離向きの小柄な牝馬に出ています。渋太さが持ち味の血筋だけに、東京芝1800mでは大胆な戦術が求められます。
適性評価:★★ 素質評価:★★
ルージュリナージュ
4代母フェアリードールに遡る名牝系ですが、ビーポジティブのラインからは2011年京都2歳Sのトリップぐらいしか重賞勝ち馬が出ていません。ただ、ディープインパクト系スピルバーグ産駒の本馬はサンデーサイレンスの3×4、Sadler's Wells≒Nureyevの4×6・5など日欧米混血のバランスの取れた配合形で、道中で脚をタメられれば末脚を爆発させられるタイプ。府中牝馬Sの舞台はピッタリでしょう。
適性評価:★★★★★ 素質評価:★★★★
★適性評価★
血統を中心に馬体や走法などから今回の条件との適性マッチ度を評価
★素質評価★
血統、馬体、走法などから素質の高さを相対的に評価