朝日杯FS 2024

こんにちは、1回生の岸田です。

先週は全くかすらず、道中は最後方の外を回って直線で荒れた内に突っ込むというよくわからない競馬になってしまいました。対抗がビップデイジーでテリオスララも拾えていただけに残念ですし、1,2番人気を3列目にして、メイデイレディを消した評価は正しかったと思っているので、またつづけていって、どこかで当たればいいなと思っています。

朝日杯FSの話に入りますが、去年のジャンタルマンタルが抜けていた状況とは違い、今年はメンバー自体はそろっていて、メンバーの能力差はあまりなさそうに感じています。年末のホープフルSが頭抜けてレベルが高いですが、先週の阪神JFとはメンバーのレベル感は一つ上がり、贅沢な悩みになりそうですが、しっかりとこの先も見据えながら本命を決めていこうと思います。先週の阪神JFは短縮馬で決着したようなパワーやスタミナが必要なレースになりましたが、例年の朝日杯FSは速い流れの中、上りの脚を使えるタイプの馬が好走しやすい、距離延長組が輝くようなレースでしたが、今年はコース替わりもあり、この傾向が使えるのかどうかはわからないです。

では、人気馬(水曜日段階でのnetkeibaの想定人気に準拠しています)に関して短評を述べていきます。

1番人気はミュージアムマイル。
牝系からはマイルの方が適性があると思っていますし、新馬戦では大出遅れをした中、0.4秒差と勝ちに等しい内容であったので、マイル自体に適性がないということはないと思いますし、2戦目、3戦目は快勝と能力の高さは示していると思います。しかし、全てのレースで外を押し上げていったという内容で、今回は頭数も増えるので、自分から押し上げていく際の負荷は高くなると思いますし、馬群競馬の経験値も少ないのは不安点であると思います。ローテーションがどっちが向いているのかはまだ分かっていませんが、能力だけで延長をこなした可能性もありますし、人気馬で唯一の短縮馬というのはアドであると思いますし、週中の想定よりもオッズももらえました。

2番人気はアルテヴェローチェ。
この馬は新馬からヒシアマンと戦っているようにハイレベル戦を戦ってきたと思います。ノーザンファーム育成の馬自体延長向きの馬が出やすい中、前走のサウジアラビアRCでテン5F57.7秒を追走して差し切ったという内容は高く評価できると感じています。サウジアラビアRC以上のペースで追走することはないと思うので、ローテーションという観点からは楽な臨戦過程になったと思います。新馬から控える競馬を続けているのも2歳戦の時期には期待値の高いパターンです。この馬に関しては想定よりもオッズをもらえませんでしたが、メンバーの中では能力は一つ抜けたこの馬とミュージアムマイルが連対してくれれば見ている方としてはうれしいですね。

3番人気はアルレッキーノ。
実際には3番人気以内には支持されないとは思います。新馬は現世代最強クラスのクロワデュノールとの対戦で、2戦目の未勝利も1.2秒差の大楽勝と高い能力を示したと思います。初重賞となったサウジアラビアRCは3F34.0、5F57.7のハイペースを先行したのもあるとは思いますが、未勝利で力を出しすぎた反動が出たのもあると思います。今回はローテ的には悪くないので、巻き返す可能性は残されていますが、切れ味勝負では勝ち切れないと思いますし、そういった意味でも勝ちパターンのレンジが狭いタイプであるので、このまま3番人気とかになるのなら過剰人気であると思いますが、人気が出ないなら巻き返す可能性を秘めてはいるので、紐入れても良い1頭であると思います。

それでは印の紹介に入っていきます。

◎12.パンジャタワー
新馬のレベルは普通で、2戦目の京王杯2歳Sを評価しています。道中は11秒台のラップを追走してコーナーでもかなり外を回されたものの、最後の1Fもそこまで減速なく上がり最速を出せているのは今回の臨戦過程としては良いと思います。また、距離延長で挑んできたマイネルチケットやヒシアマンにも勝利しており、父や馬体を見ていると1400以下がベストと感じますが、牝系自体は距離をこなせそうですし、延長の方が強い可能性に賭けて今回本命を打ちます。オッズ自体も前走京成杯Sを勝利しているにもかかわらず、距離延長が嫌われてか10倍程度つきそうですし、外過ぎない外に入れたのも良いと思うので、この馬から。

○8.アルテヴェローチェ
前走が個人的には衝撃的でした。牝系的には重賞に一歩足りない感じはしましたし、モーリス産駒で、ここまで早い時期からしっかり走れる馬が出たことに驚きました。道中追走した経験が生きるレースだと思うので、前走で速いペースを追走したのは人気馬の中ではプラスに働くと思います。週中の段階では5倍近くだと想定していたので、2倍台に踏み入れそうなオッズでは手を出しにくいという評価です。しかし、能力自体はこのメンバーの中ではトップクラスだと思います。

後は、穴目でランスオブカオス、テイクイットオール、人気馬では、まだ底が見えていなさそうなトータルクラリティ、短評では評価しましたがミュージアムマイルは3列目にとどめようと思います。最後、R.ムーア人気にも見えるニタモノドウシにも印を回そうと思いますが、ニタモノドウシは抑えの抑えという評価で、馬券には入れない可能性もあります。

以下会員の印です。


朝日杯FS 2024

いいなと思ったら応援しよう!