
1 競売物件の探し方(1)
こんにちは、アベです。
今日から具体的に不動産競売(けいばい)のやり方について解説していきます。
第1回目は競売物件の探し方です。
◎物件種類を決める
不動産と一口に言っても、建物の形態により取り組み方が全く違ってきます。
以下にそれぞれの特徴を記載します。
なお、購入金額等はあくまで競売利用の時の物で記載しています。
ワンルーム新築マンション投資
単年赤字でもサラリーマンの利益との相殺で消費税還付を狙う
#あなたの会社で
「30年間、単体赤字の事業ですが税金の還付が狙えます!」と
稟議を出して承認してくれる上司はいらっしゃいますか?中古区分マンション投資
場所がいいことが多いので、築古戸建て並みの購入費用が掛かります。
5万円の家賃から1.5万前後の管理費・修繕積立金がとられるので、
空家期間は心にきます。築古戸建投資
100万~300万くらいで購入し、リースバックやリフォームをして
賃貸に回します。
1軒当たりの総投資額を100万~500万くらいで仕上げ、5万~8万位の
家賃帯を狙い、利回り20%あたりを目指します。アパート一棟投資
1000万~3000万で購入し、一部正常化して賃貸に回します。
この辺りから融資推奨です。
また、集合住宅の平均居住期間は2021年の全国平均で単身世帯で
3年1ヶ月※でありその都度募集をしなければなりません。
計算上は36部屋あったら毎月退去が発生するという事です。
※第26回賃貸住宅市場景況感調査「日管協短観」よりマンション一棟投資
5000万~ で購入し、一部正常化して賃貸に回します。
ここからは通常は融資必須なので、サラリーマンの副業としては
労力がかかりすぎるかなという感じです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?