元競馬情報会社員がnoteを始めた理由
はじめまして。
元競馬情報会社員の鬼太郎です。
タイトルにもある通り私は以前競馬情報会社員でした。
元々は全く競馬とは関係の無い業界にいましたが転職の際に興味のある競馬関係の仕事をしてみたいなぁ。
と思って面接に行ったのがきっかけです。
パソコンなんてほとんど使った事が無かったので最初は色々覚えるのに必死でしたが、そんな状況でも引っかかる点がありました。
この会社サイトに載せている事とやっている事全然違くね?
働きはじめてすぐにそう感じましたが2週間は様子を見ようと思いそのまま働きました。
でも業務内容がどうしても私の中で納得いかず退職。
続く2社目も 1社目のあまり変わらなかったのでそちらも 1ヶ月程度で辞めさせて頂きました。
もうこの業界はいいかなぁ…と思っていたのですが、2社目で働いている時に知り合った方から声をかけて頂き3社目で働かせて頂く事になりました。
3社目は最初の2社とは違い競馬情報会社としての機能を全うしようとする印象は強かったです。
私の日々の業務内容は顧客管理が全般で基本的にはメールを使用してのやりとりでした。
会員には本当に色々な状況の方がいました。
会員の方とのやり取りは色々と勉強になる事も多く楽しかったです。
ただ、そんな会員の方を会社側はお金としてしか見ていないことが多く、買ってもらえさえすればどんな手でも良いと言った感じが私は耐えられませんでした。
ある程度仕事も一通り出来る様になった段階になり、社内の会議で会員に対しての対応方法、販売方法などもっと会員の方の立場や目線になるべきだと言う私なりの意見をしました。
しかし、意見はほぼ相手にされる事なく何一つ改善する事は出来ませんでした。
それ以降、会社のために働くのではなく近い将来自分で会員の方が安心して参加できる環境を作れる様になろうと考え、残りのその会社にいる期間は競馬の事、馬券の事を必死に勉強しました。
(特に馬券)
最後の情報会社を離れもうすぐ一年。
そろそろやり始めても問題無いと判断してこのノートをスタートさせました。
今は実家の仕事を手伝いながらになるので更新は不定期になりますが、競馬情報会社を利用している方やこれから利用する事を考えている方の役に立てればと思ってます。