![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100544301/rectangle_large_type_2_058c208f2e3b02aea6b9b0a568704846.jpeg?width=1200)
フラワーC、ファルコンS(2023)|血統指数から読み解く競馬
開催場所|中山競馬場
開催日時|2023年3月18日
施行距離|中山1800m芝
中山は桜花賞、最終便のフラワーカップ。
昨年はスタニングローズが制し、秋華賞まで登りつめました。
今年は重馬場、傾向ガラリも予想されますので血統指数に補正をかけ、指数を公開して本命馬を読み解きたいと思います。
では予想を展開します。
フラワーC(2023)の血統指数傾向
父系統の傾向|サンデーサイレンス系統が優勢ですが、種牡馬の距離適性は長い方が指数が高いです。次にロードカナロア産駒、スタミナ型Kingmanbo系統と続きます。
母系統の傾向|母系でもサンデーサイレンス系統が優勢ですが、こちらはスピードに特化した後継種牡馬、さらにはスタミナ型Northern Dancer系統、Danzigや消耗線に強いタイプ。
父、母をまとめると、父:サンデーサイレンス系統の場合は、消耗戦に強いタイプを母系で、次にロードカナロア産駒、スタミナ型Kingmanbo系統の場合が母系でサンデーサイレンス系統のスピードを補填している配合が狙いめかと考えます。距離は1800m戦ですので、やはりバランス良く一定のスピード、一定のスタミナというカタチでしょうか。
フラワーC(2023) 血統指数
![](https://assets.st-note.com/img/1679103968919-lLSKxcITlO.jpg?width=1200)
指数1位|02 パルティキュリエ
指数2位|03 マルカシャルマン
指数3位|05 ディヴァージオン
指数4位|16 ヒップホップソウル
指数5位|09 セリオーソ
以下、フラッシングレート、パルクリチュードと続きます。
フラワーカップ(2023) 本命 16 ヒップホップソウル 津村
2023年のフラワーカップの本命は 16 ヒップホップソウル に進呈します。血統指数4位の当馬ですが、血統配合の根幹が「キタサンブラック/Nureyev系統」配合馬になります。
前走は11着と大敗ですが、距離が1600mから1800mへ、外枠に変わり、重馬場となりますので、一変を期待します。
相手本線は同じキタサンブラック産駒 02 パルティキュリエを本線に、03マルカシャルマン、05 ディヴァージオンの3頭を推奨。
続いてファルコンSの予想です。
開催場所|中京競馬場
開催日時|2023年3月18日
施行距離|中京1400m芝
昨年は血統指数4位で本命を打ったタイセイディバインが11番人気2着で馬券的中。今年も続きたいです。
では指数を公開して本命馬を読み解きたいと思います。
ファルコンS(2023) 血統指数
指数1位|09 アームズレイン
指数2位|12 サトノグレイト
となります。2023年のファルコンSが比較的指数は低調で、
高い指数を計上しているのは上記2頭だけでした。
ファルコンS(2023) 本命 09 アームズレイン 北村友
本命は指数1位 09 アームズレインに進呈します。
ダート戦で2勝し、前走は芝1200mOP戦へ出走しましたが5着。
距離を200m延長し上手く馬群に入れれば、直線抜け出せないか。
馬券は人気馬や指数2位のサトノグレイトなど幅広く。
ではでは。