
議長の反省文・16
なにもかもがいいわけになる。
まずきさらぎ賞は雨が降るという前提だったのが、まったく雨が降ってなかった。
前日に天気予報も見たし、なんならアメダスも確認したのに。
もちろんピエナオルフェが勝負になるわけなく追走いっぱい。
てんで話にならない。
勝ったビザンチンドリームは外差し馬場というのはあるにせよ、ゴール前での猛追がすごかった。普通なら負けてたのに、残り5メートルぐらいで突然現れた感じ。
脚力だけならG1でも通用する。ただ、折り合いにむずかしい面があって器用さに欠けるタイプなので人気ならあまり買いたくない。
皐月賞で前崩れの展開なら一発あるかも。
ウォーターリヒトはシンザン記念3着をフロック視してしまった。最速上がりを記録していたので、うまい人にとっては美味しい馬券だったはず。なんで買わなかったのか自分でもよくわからない。それこそコロナで頭が腐っていたとしか・・・。というか今週はまだ頭がぼーっとしてるし、これが噂の後遺症なのか?? ドレフォン産駒で上がりのかかる馬場への適正が高そう。いまさら遅いが。
東京新聞杯はウンブライルが9着と撃沈。
前残り馬場なのに後ろの馬を買ってる時点で下手くそですね。
それでもルメール騎手ならなんとかしてくれるのではないかと期待してしまった。
大出遅れのマスクトディーヴァを買うよりはマシだったけど。
ネットではマスクトディーヴァのゲートが開かなかったって映像が出回って物議を醸していたけど、突進すると開かないような仕組みになっているんだとか。
へー、競馬歴ン十年ではじめて知った。ダノンザキッドは防止装置を破壊してたってことか。
つまりゲートに突進して、防止装置が働いて、その瞬間にスターターがボタンを押したってこと?
開くの遅くね? それか防止装置が働いてるタイミングではボタンを押せないようにしないとダメじゃね?
まあ、買ってなかったらどうでもいいんだけど。
(秋華賞で出遅れてたので今回もあるんじゃないかとチラっと思ってた)
レースは逃げたウインカーネリアンが直線で粘るところを、ラチ沿いで脚を溜めていたサクラトゥジュールが抜け出してきて差し切る。
ウインカーネリアンの調教が抜群なのは気づいてたけど、昨年の勝ち馬だしマークが厳しくなってつぶされるんじゃないかと思ってた。
なんなら抜群のスタートを決めたウンブライルが2・3番手につけてるんじゃないかと想像してたし。
素直さが大事だったか。
上位馬はすべて内を通った馬。
トラックバイアスの影響が大きいので次走は買えない。
外を通った馬だとマスクトディーヴァの伸びが目立っていた。同馬は次走もスタートが鍵になりそう。
その後、逆転を狙っていつものように最終レースにチャレンジ。
しっかり返り討ちに遭いました。
5レースやって全敗。
今週はどうやっても負けてた気がする。
それぐらい予想のピントがずれてた。
もしかするとスランプに突入したかも・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
