![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130710946/rectangle_large_type_2_55d2126d62bd7f637f59229eabed498a.jpeg?width=1200)
【データ予想】フェブラリーステークス・2024
![](https://assets.st-note.com/img/1707789882108-wvMbX2ru8Q.png?width=1200)
東京(ダート・左)1600mでおこなわれる、4歳以上のG1レース(定量)。
中央競馬に2つしかないダートのG1競走のうちの一つ。
1997年にダート競争で最初のG1レースに昇格した。
1着賞金が1億2000万と高額なためダート馬にとって目標のレース。
近年は、超々高額賞金のサウジC・ドバイWCに向かう馬が多く、レベルが低下している。
※サウジCは優勝賞金が15億、ドバイWCが10億
![](https://assets.st-note.com/img/1707789892560-hc877YXNqZ.png?width=1200)
1番人気は5勝2着2回。連対率は70%。
馬券外に沈んだ22@レッドルゼルは距離が長かったのが敗因だった。
近5年だと4勝していて信頼度は高い。
2番人気も3勝2着2回で、単勝回収値は150円になっている。
14@コパノリッキー(16人気)を除けば、勝ち馬は1~4番人気の中から出ている。
連対馬の20頭中17頭が5番人気以内で、ここが一応のラインとなる。
三連単の平均配当は17万円で、GⅠの平均より低い。
コパノリッキーが勝利した年は三連単が94万円、20年にも最低人気のケイティブレイブが2着に入って46万円と荒れた。
上位人気(想定)・・・ウィルソンテソーロ、オメガギネス、ドゥラエレーデ、レッドルゼル、キングズソード
![](https://assets.st-note.com/img/1707789900080-4UJwS0KoZt.png?width=1200)
4歳と5歳が4勝ずつ。連対率もほぼ互角だが最低人気で勝ったコパノリッキー(単勝272倍)が含まれるため単勝・複勝回収値だと4歳が圧倒。
続いて6歳が2勝。
7歳以上になると勝ち星はないが人気薄で2・3着に入る傾向がある。
牝馬は【0-0-1-12】。22@ソダシが4番人気で3着になった。
7歳以上(減点)・・・レッドルゼル、タガノビューティー、カラテ
牝馬(減点)・・・スピーディーキック、アルファマム
![](https://assets.st-note.com/img/1707789915128-6CN4xJJQjO.png?width=1200)
根岸Sが4勝2着2回で主力を形成。同レースで1・2着であることが条件。
つづいて12月にあるチャンピオンズカップ組が3勝2着3回で、連対率35%と高い。
勝ち馬に共通しているのは前走が中央のダートレースであること。中でも近年は根岸S・東海S・チャンピオンズC組のいずれかが馬券になる確率が高い。
東京大賞典や川崎記念などの地方の交流重賞からの参戦だと2着までになっている。
毎年のように芝のレースから挑戦してくる馬がいるが基本的には消しでいい。
根岸S・・・アルファマム、タガノビューティー
チャンピオンズC・・・なし
東海S・・・オメガギネス、ペプチドナイル
別路線(減点)・・・ガイアフォース、カラテ、シャンパンカラー、セキフウ、ドンフランキー、スピーディーキック
![](https://assets.st-note.com/img/1707789927360-FrOvpUl3Rp.png?width=1200)
勝ち馬の6頭が前走で1着だった。
6着以下から巻き返した馬も4頭いるが、このうち3頭は1~3人気に支持されていた。例外は14@コパノリッキー(16人気)。
前走がチャンピオンズCの場合は話が別で、22@カフェファラオ(11→1着)、21@カフェファラオ(6→1着)、16@ゴールドドリーム(12→1着)と巻き返した馬が多い。
前走1着・・・イグナイター、ドンフランキー、スピーディーキック
![](https://assets.st-note.com/img/1707789936446-QtkxoOYzLw.png?width=1200)
3年連続で美浦所属馬が勝利。18@ノンコノユメを含めて、東京ダートの重賞レースで勝利実績があり、当日に4番人気以内に支持されていた。そうでなければ減点が必要。
基本的には栗東所属馬が優位。
今年は地方馬の参戦があるが過去10年では馬券になっていない。
地方馬(減点)・・・イグナイター、スピーディーキック、ミックファイア
![](https://assets.st-note.com/img/1707789944075-BCxKRnzQrh.png?width=1200)
冬場のダートということもあり500キロを超える大型馬の好走率が高い。479キロ以下で馬券になったのはノンコノユメとソダシ。
479以下(減点)・・・アルファマム
![](https://assets.st-note.com/img/1707789951816-Dqs5ExPH0G.png?width=1200)
逃げて勝利したのは19@インティのみ。同馬は1番人気に支持されていた。よほどの実力馬でなければ逃げ切るのは至難の業。
先行・差しタイプが優勢で、追い込みは展開が向かないと厳しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1707789963183-eR4ZDDxTWR.png?width=1200)
スタートして芝部分を長く走れる外枠が有利だが、勝ち馬は外寄りの12~15と内寄りの2~7に別れる傾向が出ている。
体感としては差し・追い込み馬は馬群を捌く手間が省ける分、外枠の方が若干いい気がする。
まとめ
今年は地方馬のイグナイターが参戦。それなりに人気になると思うがデータからは買えない。
根岸S組の1・2着馬が不在。よってチャンピオンズカップに出走していた馬から軸馬を選びたい。
中でも同レースで2・3着だったウィルソンテソーロとドゥラエレーデは年齢の項目をクリア。東京ダート重賞の好走歴がないのがマイナスだが、1番人気が複勝率90%のデータから当日1番人気になるであろうウィルソンテソーロを推奨馬にしたい。
次点には2走続けて推奨馬と差のない競馬をしているドゥラエレーデを。
穴は昨年の武蔵野Sの2着馬で馬体重のデータに合致するタガノビューティーをあげる。
前走が芝レースの馬はバッサリ切りたい。来たら事故(データクラッシュ)だと思ってすっぱりあきらめるぐらいの覚悟が必要。
推奨:ウィルソンテソーロ(※)
次点:ドゥラエレーデ
穴:タガノビューティー
※追記
もし当日の1番人気がオメガギネスになった場合、1番人気が強いデータから同馬を推奨馬に入れ替える必要がある
いいなと思ったら応援しよう!
![議長(仮)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120449084/profile_ef7d3c3ab8ab564ff50d62f6d032ce23.jpg?width=600&crop=1:1,smart)