見出し画像

10/23(日)のストライダービジョン 新潟牝馬ステークス (菊花賞も少しだけ)

スキ(ハートボタン)がすごーく励みとなりますので、押していただけますと幸いです!ちなみにスキボタンを押すと…!?


前回の記事

「3頭の上げ下げが重要」というのがテーマだったわけですが、アビリティを有効活用できたいい例になったと思います。

欲を言えば△印がいらなかったですが…

2着のソウルラッシュは脚元が良化していました。マイルCSを使うなら当然間隔が詰まってのレースになるので次も脚元情報は要チェックですね。

新潟11R
新潟牝馬ステークス

2年前から始まったレースですが、これ重賞にしてもいいかもですね。こんな感じ👇で、ここを好走できれば牝馬同士なら活躍できるみたい。

2020
1着ウラヌスチャーム(2走後に愛知杯で3着)
4着ミスマンマミーア(次走の日経新春杯で2着)

2021
1着マリアエレーナ(愛知杯2着・小倉記念1着など)
2着ソフトフルート(エリザベス女王杯4着・マーメイドS3着)

実績十分のソフトフルートをどう扱うか?がこのレースのポイントとなりそう。昨年と同じローテーションを踏んでここに参戦。信頼度がCなので頭では買えませんが、この馬のタイプ的に3連複かワイドの軸としてなら機能してくれそう。

相手選びは素直に展開上位から。

展開1位は⑭エヴァーガーデン。アビリティも比較的バランスが取れていて、激走馬のおまけつき。

展開3位の⑫ニシノラブウインクはやや距離が長い感。買える要素が仕上指数1位という点くらいなので、今回は見送りで。

展開4位の②ストリクトコードは後半系のアビリティがGOOD。

庄野厩舎は帰厩2戦目以降の方が、帰厩初戦時よりも若干ではありますが成績が良いので、その辺りがプラス要因。

帰厩1戦目 勝率6.8% 連対率14.1% 複勝率21.4% 総数533
帰厩2戦目 勝率8.9% 連対率14.8% 複勝率24.4% 総数271
帰厩3戦目 勝率9.5% 連対率23.2% 複勝率30.5% 総数95
帰厩4戦目 勝率0.0% 連対率17.9% 複勝率28.6% 総数28
帰厩5戦目 勝率22.2% 連対率44.4% 複勝率44.4% 総数9

2019~

新潟芝2200m戦は以下の通り、瞬発力が65ポイント以上なら複勝率は40%超えなんです。なので該当馬は自動的に押さえる必要アリ。

このレースだと⑤アインゲーブングが該当馬。ズブイ馬なのでロスなく運べれば。


印で表すと…

○③ソフトフルート
▲⑭エヴァーガーデン
▲②ストリクトコード
注⑤アインゲーブング
△直前情報からの上昇馬

阪神11R
菊花賞

中の人の本命は⑭アスクビクターモア。展開は3番手評価ですが、追走力が1位。

仕上指数は1位。使った上積みは見込めそう。

週中の記事でちらっと書きましたが、京都開催時は瞬発力上位が強いレースだったのですが、阪神開催では後半の”速さ”だけでは太刀打ちできないみたい。折り合い面が若干怖かったりするのですが、安定感があるので残せるとみて。


菊花賞
データ集はこちら


ストライド競馬新聞
サービスサイトはこちら👇


いいなと思ったら応援しよう!