桜花賞2022 最終予想
桜花賞2022 最終予想
過去10年の良馬場時の平均ラップ
12.3-10.9-11.7-12.1-12.0-11.5-11.4-11.9
・前後半が47.0-46.7と平均ペースになりやすい
・基本的にはL2最速でL1も落としていない
→瞬発能力と持続能力がバランスよく問われるので、早いラップを維持できるタイプを狙うべき
過去10年の稍重~不良馬場時の平均ラップ
12.6-11.1-11.2-11.7-11.7-11.6-12.3-13.3
・前後半が46.6-48.9と超ハイペースになる傾向
・L3最速だが、実質はほとんどラップが上がることはなく、L1はかなり落とす
→ハイペース耐性とポテンシャル能力が問われるため、キレのあるタイプは苦戦しがち(2017のソウルスターリングとレーヌミノル)
中間予想
今の天気予報だと日曜まで晴れの予報だが、先週の雨の影響がどれほど残っているかは不明である。土曜の馬場を見てからだが、高速状態なのであれば、例年通り瞬発能力と持続能力重視したい。
◎ナミュール
赤松賞が圧巻だった。スムーズに出し切れれば持続能力戦ではこの世代では2枚は上のはず。
☆ラズベリームース
未勝利戦が面白い。ラップ、タイムともに同日の芝のレースと比較してもかなり優秀だったし、2着馬がニシノラブウインクになる。展開次第だが、人気もなさそうだし強めに狙っても。
最終予想
馬場状態 高速
想定ペース スロー
馬場は高速状態になりそう。阪神牝馬をみると超高速まではいかなさそうだが、それでも高速状態を維持していると思う。展開だが、今回は先行馬が貧弱で、カフジテトラゴンが逃げる可能性が高いが、ハイペースを刻むまでは難しい。例年の傾向通り平均ペースで進むか、ややスローまで落ちる可能性はありそう。後半の持続能力重視。
◎13 ラズベリームース
〇18 ナミュール
△06 ウォーターナビレラ
△11 ラブリイユアアイズ
△09 クロスマジェスティ
◎13ラズベリームース
未勝利戦から注目していた馬だったし、ここは本命にした。まず未勝利戦はラップタイムともにかなり優秀だし、2着馬がニシノラブウインクになる。前走のアネモネステークスもラップタイムともに優秀なんだが、内で閉じ込められて出し切れない感じだった。まだ持続能力で底を見せていないし、外枠からスムーズなら十分頭まであると思う。
〇18 ナミュール
阪神JF組では持続能力は1番。阪神JFは馬場の悪いところを走らされたし、加速戦になってしまった。今回、外枠からスムーズなら持続能力戦なら信頼はしやすい。ただ今年は阪神JFはレベルはかなり低いと思っているし、本命は避けた。
△06 ウォーターナビレラ
阪神JFは加速戦だし基本的には後方から外をスムーズに回してきた馬が有利だったはず。その中で先行して3着に粘ったこの馬は評価をあげたい。ただ、やはり阪神JF組をどこまで信頼するかというところでこれ以上は上げられなかった。
△11 ラブリイユアアイズ
阪神JFは内で包まれていたし、展開はナミュールの次にしんどかったと思おう。非ノーザンで休み明けという心配点がなければ対抗まで考えていたんだけどね。
△09 クロスマジェスティ
前走のラップを評価した。阪神1600向きだとは思わないけど、上手くスローで先行して加速戦に持ち込めればワンチャンスありそう。