園田のコース形状を頭に入れていますか? 5月6日水曜 園田7R兵庫CS予想


オリンピックのトラック競技ってあるたろ。

いやもちろん面白いさ。ついトラック競技見ていても、100m走を見ているだけで『今日の馬場は外有利だ』とか、そういうことを考えてしまう。

同時に『もっと面白くできるんじゃないか』って思いも芽生える。3000m障害なんていう競技もあるけどさ、コースに傾斜つけるとかさ、トラックの真ん中に襷作ってそこにハードル置いてみたりさ、そういうスリリングさがもっとあってもいいんじゃないかって思うんだ。

それが金太郎飴みたいに左回りの平坦コースさ。それはそうなんだが、コースが一緒過ぎないか?

もちろんスタジアムの中の風向きとかそういうのは違うだろうが、基本のコース設計は一緒だ。でないと記録を比べられないからな。

その点競馬は全部の競馬場でコース形状が違うからいい。出し入れもできるし、コース形状を頭に入れていればペースの速い、遅いが分かる。

中山の芝1200mとかはそうだよな。スタートから下り坂で最後に急坂があるから、テンの脚と、直線で踏ん張る持久力が必要だ。それは分かる。

これがよ、中央の競馬場の形状はたぶん多くの人間が分かっているはずだ。

地方の競馬場はどうだ?

中央の競馬場だったら中山には急坂があるだとか分かっていても、大井やら浦和やらの細かい形状が頭に入っているだろうか。

ここから先は

2,029字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?