見出し画像

【京都大賞典 2024】ブローザホーンとプラダリアが激突!京都巧者の豪華共演!京都ロングラン開催で超高速馬場か!?出走馬徹底考察!

皆さんご機嫌いかがですか。中崎です。
10月6日(日)に京都競馬場で行われます「京都大賞典」に出走予定の注目馬について、調教評価を中心にレースへ向けての展望をまとめました。
京都大賞典を十分に楽しむためにも、各馬の考察は事前知識になりますので、是非最後まで御覧いただければ幸いです。



◆調教評価について


◆サトノグランツ

◇1週前追い切り短評

▶前走との調教比較の総評:
休み明けということもあって、ややゆったりとした動きに見える調整内容で、一度使ってからの方が良くなってきそうな状態という印象です。

▶短評:
世代限定戦ではGⅠ以外は重賞レースでも勝ち切る競馬を見せていましたが、古馬混合戦では勝ち切れない競馬が続いており、善戦マンといった戦績が続いています。
ただ、日経新春杯では後の宝塚記念勝ち馬の『ブローザホーン』よりも0.5㎏だけですが斤量を背負っての0.3差負け。
カタールのアミールトロフィーでは後の札幌記念勝ち馬の『ノースブリッジ』に先着と、強い相手と僅差の競馬は出来ています。
ただし、4着だった前走の目黒記念はゴール前で上位3頭にすっと離されて、脚勢で見劣っていたのはいただけないので、本質的には決め手に欠けるタイプという評価です。
今回は実績のある関西圏で、開幕週の京都での競馬になるので、時計勝負は歓迎の『サトノグランツ』にとって、プラスと見ており、その恩恵を受けて上位馬にどこまで食い下がれるかではないでしょうか。

◇血統短評

▶お母さんの『チェリーコレクト』はイタリアオークス、イタリア1000ギニーを勝った重賞馬で、産駒はデビューした7頭全てがJRAで勝ち上がり、かつOP馬を4頭輩出とアベレージの高い繫殖牝馬という評価です。
▶サトノグランツはお母さんの『チェリーコレクト』が11歳時の産駒です
▶配合型としては、お父さんの『サトノダイヤモンド』が『Halo(3×4+5)』に『Haloと相似のSir Ivor』を1本持つなど、俊敏性が高くて軽いスピードに振れたタイプですが、
▶サトノグランツはお母さん方の血統が欧州色が濃厚で、『Nijinskyクロス』や『Ribotクロス』など、スタミナ系の血脈を多く内包しています。
▶また『Danzigクロス(5×4)』で先行力も補完しており、米国血統と欧州血統をバランスよく組み合わせた配合型という評価です。
▶胴がゆったりとしたシャープなシルエットの馬体で、柔らかく頭の低いフットワークで持続力を生かす走りをするため、お父さんのサトノダイヤモンド譲りの京都適性の高さを体現しているという印象です。


◆ディープボンド

◇1週前追い切り短評

▶前走との調教比較の総評:
年齢(7歳)も年齢なので、時計的な評価は参考程度で。
動きは相変わらずという雰囲気で、7歳でレース数もこなしている馬なので、大きな上積みを求める方が酷というのが率直な評価です。

▶短評:
京都は得意な舞台ですし、距離2400mもこの馬の好走には最低限必要な距離ではあるので、走れる条件ではありそうです。
あとは、成長は見込みづらい年齢ではあるので、これまで見せている水準の走りで、どこまでこのメンバー相手に太刀打ちできるかではないでしょうか。


◆バビット

◇1週前追い切り短評

▶前走との調教比較の総評:
前走(七夕賞)の1週前調教の映像がないので前走比較は難しいですが、今回の1週前追い切りも力強い動きをしてはいるものの、時計が付いてきていない印象です。
年齢的なものもあると思いますが、上積みを期待するようなタイミングではないという評価です。

▶短評:
今年(2024年)の京都記念3着と久々の馬券内好走でしたが、『プラダリア』と『ベラジオオペラ』には0.3差以上の着差を付けられており、評価としては厳しい状況です。
京都外回りで3角からの下り坂を利用した上で、平坦直線で粘れるよう、後方勢からノーマークで、スイスイと進んでいく展開に持ち込めれば活路があるかとは思いますが、ハードルは高そうです。


◆プラダリア

◇1週前追い切り短評

▶前走との調教比較の総評:
今回は宝塚記念以来の休み明けになります。時計的には前走以上に負荷を掛けている印象ですが、動きを見ると重苦しさがあって、休み明け感が拭い切れないという評価です。

▶短評:
前走の宝塚記念は4角先頭の積極的な競馬で、『ブローザホーン』『ソールオリエンス』には馬場適性の差が着差となってしまいましたが、レースの表面的な見た目からは差し決着に映りますが、ペースを考慮すると前残りの一戦ではあったので、プラダリアは展開利を受けての好走という評価が妥当です。
昨年(2023年)のこのレース(京都大賞典)の勝ち馬で、京都外回りは大得意としているだけに、前哨戦ということを考えれば、主役候補の1頭という評価で問題ないと思います。

◇血統短評

▶お母さんの『シャッセロール』はJRAで1000~1200mで3勝を挙げた競走馬で、産駒はデビューした5頭中3頭がJRAで勝ち上がり、産駒のアベレージが比較的高い繫殖牝馬という評価です。
▶プラダリアはお母さんの『シャッセロール』が9歳時の産駒となります。▶配合型としては、『父ディープインパクト×母父クロフネ』ということで、『Deputy Minister系』との組み合わせになっており、
▶同様の配合のGⅠ馬は「レイパパレ」「マカヒキ」「ショウナンパンドラ」がいますが、牡馬については『Deputy Minister』はスピードに長けていますが、ダートもこなせるパワー型だけに、古馬になって筋肉が硬くなる傾向です。
▶そうなってくると、ディープインパクト産駒の最大の持ち味である「しなやかさ」が加齢によって失われる傾向が強く、若駒の時のような瞬発力を発揮しづらくなる馬が多くなり、2~3歳時と比較して古馬になっての成績が振るわなくなってしまう傾向にあります。
▶ディープインパクト産駒の古馬の活躍馬に牝馬が目立つのも、牝馬の方が筋肉が硬くなりづらいことが要因の一つになっていると考えています。
▶プラダリアについては、京都の3角の坂を下って直線になだれ込む形が合っていることからも、京都外回りコースとの相性は抜群ですし、持続力タイプということもあって、粘り強さと勝負強さが大きな武器となっています。▶時計勝負にやや不安はありますが、先行力を生かした競馬で、京都では大崩れしないという見立てです。


◆ブローザホーン

◇1週前追い切り短評

▶前走との調教比較の総評:
時計的な部分は他馬比較で相当見劣りしますが、ブローザホーンの追い切りはいつもこんな感じなので、気にする必要は全くないです。
今回の調整は多少重心が高い走りになっているかと思いますが、ほぼ宝塚記念と同じような調整内容で、良い意味で状態は平行線という評価です。

▶短評:
昨年のこのレース(京都大賞典)は心房細動で競走中止。
その後、GⅡ⇒GⅠを勝利して昨年の重賞未勝利馬とは立場が違う状況です。
当然斤量も昨年の57㎏から59㎏とだいぶ違う状況で、前走時で428㎏の小柄なブローザホーンにとっては厳しい斤量です。
ただ、京都の外回りは歓迎ですので、あとは馬場次第でしょうか。
開幕週の高速馬場がネックで、取りこぼすとすれば『高速馬場+時計勝負』になった場合ですが、馬券内を外すことは流石に想定しづらく、相手には組み入れたい1頭です。

◇血統短評

▶お母さんの『オートクレール』はJRAで1200~1600mで4勝を挙げたOP馬です。
▶ブローザホーンはお母さんの『オートクレール』が8歳時の産駒です。
▶配合型としては、これと言って血統的な特徴がある訳でもないですし、エピファネイア産駒の配合のツボを押さえている訳でもありません。
▶お母さんの『オートクレール』お母さんのお母さんの『ジョイアサーティン』母父『デュランダル』と、いずれも馬格が小さめの馬で構成されていて、ブローザホーンの馬体のフレームの小ささは完全にお母さん側に由来している印象です。
▶エピファネイア産駒は、お母さんが『Kingmambo』や『Special牝系』を持つ『デアリングタクト』や、
▶お母さんが『トニービン』を持つ『エフフォーリア』『アリストテレス』など、馬体のフレームが大きめで、血統的にも重厚な要素が強くなると、古馬になって柔軟性が失われてしまう傾向にあって、ディープインパクト産駒の牡馬が馬体のしなやかさを古馬になって筋肉が付くにつれて失って力が発揮できなくなる傾向と似ているとみています。
▶そういった観点でいうと、ブローザホーンは筋肉量が多い重厚なタイプではないことが功を奏しているのか、古馬になってから着実に力をつけていくという成長曲線になっているという見立てをしています。
▶また、馬体については小柄ですがバランスが良くてスタミナのロスの少ないフットワークで走ってくるという評価をしています。
▶直線平坦巧者ですし、ペースも不問で、勝負ところで内を回しても、外を回しても、脚を使って来れる競馬に注文がつかない馬なので、安定感もあって、軸向きの馬という評価です。


◆京都大賞典/1週前展望

▶特別登録11頭がこれまでに勝利した重賞を全て足すと13勝ですが、その内、『サトノグランツ』『ディープボンド』『ブローザホーン』『プラダリア』の4頭で、京都競馬場の重賞を6勝しており、京都巧者がこぞってこのレースに揃った印象です。
▶特に京都競馬場は2020年11月から2年5か月の間、改修工事で開催が無かったことを考えると、京都競馬場の重賞勝ち馬がこれだけ集まるのは、稀です。
▶京都競馬場は開幕週になります。
▶阪神競馬場のスタンド改修工事に伴って、年末までのロングラン開催となるので、馬場がどういう造りになっているかは注目すべきポイントです。
▶今年(2024年)の春の京都のロングラン開催の時は、相当速い馬場に造られていたので、秋開催がその傾向を引き継ぐのか、それともある程度、近年の京都らしく多少クッションの利いた時計の掛かる馬場になっているのかを判断した上で、各馬の評価を定めたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?