3連複と3連単、どちらがお得か、検証してみよう その2 2月13日14日分集計!!
2度めの集計である。
今週から小倉がスタート。ローカルで荒れるぶん、3連単の方が、ってのを少し期待したい。
3連複で買ったほうが有意にお得、だとしても、MAXの大きさという魅力には抗しがたくもあるのだけれども。
長く馬券を買うためには、期待値を考慮したうえで、コンスタントに「負けない」ことが重要となってくる。
3連単マルチより3連複ボックスの方が有意にお得、と示してしまえば。
カネがなきゃ3連複5頭ボックスなら1点100円だとして1000円。3連単5頭ボックスなら6000円。
ケチる必要がなければ、1点100円でなくて500円でも1000円でもいいわけだから。
3連複5頭ボックスにする理由は、カネがないだけではないのである。
3連単5頭ボックスと同じ確率で、3連複5頭ボックスもだいたいあたる、のである。
というわけで、今週の結果は……
2月13日東京 3連複総額 264,770円 3連単総額 1,609,470円
(払戻倍率6.08倍)(倍率平均7.13倍)
2月13日京都 3連複総額 59,890円 3連単総額 388,910円
(払戻倍率6.49倍)(倍率平均5.72倍)
2月13日小倉 3連複総額 183,020円 3連単総額 1,179,940円
(払戻倍率6.45倍)(倍率平均6.24倍)
2月14日東京 3連複総額 144,870円 3連単総額 751,000円
(払戻倍率5.18倍)(倍率平均5.68倍)
2月14日京都 3連複総額 74,340円 3連単総額 515,990円
(払戻倍率6.94倍)(倍率平均6.38倍)
2月14日小倉 3連複総額 99,520円 3連単総額 512,830円
(払戻倍率5.15倍)(倍率平均6.01倍)
総計 3連複総額 826,410円 3連単総額 4,958,140円
(払戻倍率5.999倍)(倍率平均6.19倍)
総額を割り算するとほぼ6倍、誤差320円というイーブンな感じ。
倍率を平均すると6倍を超えてくる、ということで、今週だけだと「MAXが大きくて楽しめる分だけ3連単もアリなんじゃないの」感が出てくる。
ちなみに、先週の2場×2日と、今週の3場×2日で10場・日ぶんを計算すると……
総計 3連複総額 2,208,530円 3連単総額 14,842,000円
(払戻倍率6.72倍)(倍率平均5.97倍)
まだ判断しかねるが、先週の判断は早計だったかな、というくらい値が拮抗してきた感じ。
これだけ拮抗すると、もう暫く検証を続けざるを得ない。