見出し画像

プレイスタイルに性格が出る

今日は火曜。

土日水金とバスケをしている私にとって、月火は唯一の連続して練習がないという、週の中ではスイッチOFFモードのタイミングである。仕事でいう土日だ。体を休めてダラダラと過ごしている。

それでもオリンピック前強化試合など見たりして、バスケモチベは最近上がっている。

前の日曜日も夜バスケに行ってきた。18:30に体育館が開くのだが、その日はギリギリまで中学生が部活していた。若人が部活動をしている間は社会人のおじちゃんおばちゃんは校内に入ってはいけない。

少し早くつきすぎたので、近くのコンビニで練習後のプロテインでも買うかな、と思い迂回した。すると、若者が喫煙所のあたりにたむろしている。ローカルヤンキーだな。と思って目を逸らしながら車を停めて店内に入ろうとすると、私の名前を呼ばれ、呼び止められた。目を向けると同じバスケサークルのメンバーが私と同じように迂回してきて4人くらい溜まっていた。みんな同じこと考えるんだねーと軽く話して店内に入ったら、店内にも3人くらいいた。田舎だとこうなる笑

私もタムロ組に合流して時間を潰すことにした。話題はバスケのプレイで性格が分かるよねって内容だった。

練習にいつも2人でくる同棲カップルがいるのだが、この2人はとてもバランスがいい。彼氏はボールを運んで上手くパスを捌き、彼女はその動きに合わせてフリーでパスを受けシュートを決める。お互いがお互いをよくみている。特に彼氏は常に彼女を気にしていて、誰よりもあの子を大切にしてるんだなーと感じるし、2人とも周りをよくみて一人で攻め込んだりはしない。心根が優しいのが滲み出ている!^_^ 

逆にボールを持ったら全く周りを見ない人達もいる。自分が活躍したい(→自分が大好き)タイプと、自分が決めるのだと意気込みがすごい(→夢中になっちゃう、もしくは視野が狭い)タイプがいると思うが、恐らくどちらも男女関係となったら相手が苦労するんだろうなと感じる。バスケではそれが武器にもなるが異性としては難あり、、かと私は思う。

プレイ内容より盛り上がりを重視しおちゃらけるタイプもいる。これは人によるが、空気が読めないと、異性としては意外と長続きしないんだろうなと思う。

コミュニティとしては十人十色であればある程いいのだろうなと思う。それがスポーツのチームだと尚更だ。パスを出す者、受ける者、オフェンスが好きな人、ディフェンス頑張る人…他他。

でもそれが1対1の人付き合いになると違う。やはり相手に敬意を持って、優しく接せて、最低限空気を読める人。そんな人を探し出さないといけない。…特に結婚相手には!

流されるままに結婚まで来てしまってから、俯瞰で人間を見れるようになった。少し遅かった。

そんなことをボーッと考えながら、私はまた明日もバスケにいく。

いいなと思ったら応援しよう!