![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94287068/rectangle_large_type_2_660f2ae1802805a5b1d5a4c3bedcc9a3.png?width=1200)
Aftereffectsで写真のスライドショーを作ってみた
※2022/5/22の記事の再掲載です。
みなさんこんにちは、Keiです。
今回は、写真(動画)のスライドショーで使われる演出を動画を参考に作ってみたのでそのことについて書こうと思います。
▼作成した写真のスライドショー
あくしょんプラネットさんの動画を参考に
— Kei (@TKG_Nitro) May 21, 2022
写真(動画)のスライドショー作ってみました
そんなに難しくなかったからスムーズにできた✌️
写真の部分に動画のハイライトとか入れてOPも出来そう🤔#aftereffects pic.twitter.com/M0gmJc66BU
なにかフリー画像を入れるより個人的にわかりやすい「1枚目」などの画像を挿入しています。
写真の部分は動画も入れれるのでハイライトなどを入れて、
YouTube動画のOPなんかにも出来そうだなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672212120499-5EGNGL9EAr.png?width=1200)
▼使用した素材
今回使用した素材は、背景?に使用している木の床の画像を使用しました。
使用した素材のサイトは、いつも利用させて頂いている「Pexels」というサイトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672212120574-FmtEMxgstQ.png?width=1200)
▼学習に使用したチュートリアル動画
今回写真のスライドショー作成を学ぶにあたって使用したチュートリアル動画はAction Planetあくしょんプラネットさんという方が投稿している「写真スライドショーを使ったトランジションとロゴ表示 / After Effects CC2020 使い方講座」という動画を参考にさせていただきました!
そこまで難しいテクニックは使っていないためAftereffects初心者でも動画のようなクオリティの高いスライドショーを作ることができました。
▼最後に
写真(動画)のスライドショーは、個人的に使う場面が多そうなのでテンプレのようにプロジェクトファイルを保存しておいて、画像を入れ替えて使っていこうかなと思います。
ちょっとずつですが、演出のレパートリーが増えていっているのが嬉しいですね!
今回は、この辺にしておこうと思います。
それでは次の記事でお会いしましょう!