![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137518783/rectangle_large_type_2_67d0a3f2dc781e2350fa04fdcb69f123.png?width=1200)
ハローグレアどうなの問題
日常生活もですが、ライブハウスに行ったりそもそも暗い部屋で過ごすのが好きだったりするのでハローグレアがどうなのかは気になっていました。
結論:見えるけど慣れはする
個人差はありそうですが、私の今現在の見え方です。(術後2か月程度)
※ハローが光の輪っか、グレアがぎらぎらして見える現象
昼間も蛍光灯が視界に入る角度次第ではハローが見える。ただこちらはかなり慣れる。そういえば昼間もまだ見えるっけ?と思ってわざわざ確認したくらい。
夜道はかなりの数の光の環が見える。マンション街に住んでいるからか常に視界のどこからしらに輪っか状態で認知せざるを得ない。街灯よりもガーデンライトの光の方がが顕著かも。
歩くのに支障がある感じではないけども、ただただ邪魔だな~という気持ちにはなる。グレアは出ているだろうけど元々乱視だからか全く気にならない。
暗い空間
意外や意外、暗い部屋でスマホ見てても全く気にならない。多少明るめに見えるかな位。
映画館もにハロー自体は見えることは見えるけどほとんど気にならなかった。開演するまでの間は天井のライトのぎらつきが少しだけ気になる程度。
ただ暗めの照明からもう一段階暗くなるけど光源が複数存在している時、眩しすぎで目がくらんだ。日頃グレアだと認識しているものとはまた別の感覚だったので、グレアなのかは不明。
というような感じです。
最後のは色々な状況が重ならないと起きなさそうな現象なので、日常生活を送るうえで支障になることはありません。
ハローグレアがどんな感じは調べられても、実際の不便度というか感覚は説明しづらいけど、個人的には前髪とか顔周りの髪の毛が視界に入ってても、普段はいちいち気にならないよね。でも時たま場所によっては邪魔だなと思うよねっていうのが一番しっくりくるかもしれない。
とにかく思ってたほど支障がある現象じゃないし、人間の順応ってすごい。