衝動買い

2010年09月15日の内容 「はてなブログ」からのインポートですが、2014年4月7日12:00以前の日付の場合は日付が2014年4月7日12:00で固定になるため追記してます

昨日の午前中に作った「蒸しパン」ですが、ステイ先の子供に食べさせるために、再度夕方に作成。
そして本日、味のバリエーションを試そうと思い、再度試作。


しかし、試作するにも蒸すのが一苦労。
一個ずつしか出来ないのでは、試作も進まない。
「いよいよ蒸し器が必要か・・・」
ということで、キャンディに買い物に出る。


レシピを作成する際の料理用語や表現の参考にと思い、シンハラ語で書かれたレシピ本を購入。
その後、ARPICO SUPERCENTRE(通称アルピコ)に。
アルピコはスリランカ随一の品揃えを誇る、いわばホームセンター。
日本の巨大ホームセンターのようにはいかないが、我々スリランカ隊員の中では
『困った時のアルピコ頼み』
が日常化しているぐらい頼りになる存在。


二階の調理用品売り場に進み、顔なじみの店員と軽くあいさつを交わすと、もう蒸し器しか目に入らない。
早速小脇に抱え、次いでカップケーキ用のアルミカップを物色。
10円玉ほどの大きさのカップは有ったが、それでは小さすぎて使えない。
個別に蒸すのは諦めて、大きく蒸して後で切るしか無いようだ。
となると、俺の家にある鍋では都合が悪い。
どれも手鍋になっているので、握りの部分が邪魔になる。
取っ手の無い鍋が必要だ。
具合の良い大きさの鍋が有るには有るのだが、いずれもセット販売。
普段の料理にも必要だし、思い切って買うことにしよう。
蒸し器とあわせて、2113ルピー。
痛い出費だが、致し方無い。




大荷物を抱えてバスで帰宅。




f:id:monito:20100915221131j:image


今日の戦利品を重ねてみれば、さしずめ「ブレーメンの音楽隊」と言ったところ。




早速、試作開始。

f:id:monito:20100915221132j:image


一番小さい鍋にオーブンシートを敷いて、生地を流しこめば準備OK。




f:id:monito:20100915221135j:image


蒸気の上がった蒸し器にセットして、待つこと10分。
取り出して、冷ましたあとにカットすれば完成。




f:id:monito:20100915221134j:image


本日は『黒ごま』『チーズ』『にんじん』の三種類。
チーズは原価が掛かり過ぎるので、試作というより個人的なお遊びです。


いいなと思ったら応援しよう!