![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18811065/rectangle_large_type_2_38806bb31fcdbae8e01145a5c36102ec.jpeg?width=1200)
内田財閥とか言ってるそこの貴方
自分の当たり前は、他人の当たり前じゃない。
ということも、最近やっとわかってきたので(おそい。。。)
色々とnoteに書くことも増えてきた今日この頃です。
さて、僕は自分のご機嫌を取るのが下手くそ。
そんなことよりも、他人の心地よい顔を見る方が好き。
自分1人でどこに行ってぷらぷらするのは苦手で
誰かをアテンドして喜ばせた方が好き。
ご飯屋さんを勧めるのは好きじゃない。
だって、比較じゃなくて、好き嫌いだと思うから。ほんと。
だから、アテンドするときは必ず「好きなお店」に連れて行く。
味で決めることもない。
お店の佇まい、雰囲気、お客さんの感じ。
僕はトータルで心地よいところで食事をするのが好き。
観光も、お茶するところもそんな感じで決めてた。
もちろん、相手の趣向を優先して。
タイムスケジュールはキツキツにしない!自由時間も入れながら。
だって、自分だったらキツキツは嫌だ(笑)
スターバックスコーヒー鹿児島仙巌園店へ。日本で三番目の有形文化財をリノベしたスタバ。
— 柴山 由香 Yuka Shibayama (@yuka_lab12) January 27, 2020
「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」なので、よく見ると島津家の家紋も。
こんなとこで仕事してました🥰#旅するラブソル#鹿児島旅 pic.twitter.com/szdCZxkqkg
いつの間にか、とあるコミュニティで僕のアテンドが「内田財閥」と言われるようになった。なにそれと思った(笑)
仙巌園を散策。
— 柴山 由香 Yuka Shibayama (@yuka_lab12) September 22, 2018
ここも内田財閥によって手配済みでございました。 pic.twitter.com/y9FTTtHDOS
癒されまくり…。
— 柴山 由香 Yuka Shibayama (@yuka_lab12) September 22, 2018
旅は、土地の人と一緒だとまったくちがったものを見て感じることができる。
内田財閥すごすぎる。
鹿児島行くなら、内田財閥。 pic.twitter.com/ckcgO7QByL
お金は、、、ない。むしろ事業の借金がある(笑)
だけど、この名前のせいで。初対面の人に
「財閥なんですよね!僕も鹿児島に行ったら、どこか連れて行ってください」という謎の挨拶をされるようになった。
これ、すごく面白くて。
財閥って、絶妙だなと。
だって、財閥ってお金持ち軍団の意味なのに、貧乏な僕に使われてて
財閥とアテンドって結びつかなかったけれど
みんなの中ではしっくり来てて。
(以前、大人数をアテンドするのに友人とグループで対応したことから)
今でも、一部の友人の中では出てくるフレーズ!
ということは、外から見たら僕はそんなイメージだということ。
若い頃はそれを受け入れられなかったけど
今はそれを楽しめる自分もいる。
物事って、内と外では全く見え方が違う。
もちろん近づけていくことも重要で
でも違いがあるから面白くもある。
きっと評価も同じ。
全てを受け入れてみる。
理解する必要はない。
ただ、耳を傾けるだけでいい。
きっとそこからも気づきがあるはず。
誰かの言葉で見た気がする。
「自分探しは、玉ねぎの皮を剥くこと」
属性によりいろんな自分があっていいし
今からは複数のコミュニティと役割がある人が増えてくる。
僕はこんな人間だーと声高らかに叫ぶより
心豊かに目の前の人を幸せに出来る人間でありたいと思う。
内田財閥とか言ってるそこの貴方!愛してまーす!