38w5d
2024.02.26
今日は夫が子どもを保育園へ預けに行くときに一緒に出発。
出る前に夫と言い合いになったので、いつもより出るのが遅れて受付は3番目。
言い合いになった話は最後に書こうかな。
産科に行くと妊婦の中では受付一番だったみたい。
いつも通り、採尿、血圧、体重の測定を済ませて待合室で待機。
一昨日、モリモリスリムを飲んで出せたからか、先週より0.2kg体重減ってた。
臨月にしてダイエット笑。
看護婦さんに呼ばれたら腹囲、子宮底長、心音の確認。
なんか、今日は心音がいつもより小さくてちょっとドキドキした。
測定中に胎動もあり、大丈夫だったみたいで、再び待合室へ。
この病院ではNSTは毎週じゃないのか…
上の子の病院は37週後は毎週やってたような…なんか不安…。
そういうもの?
先生に呼ばれ、まずは問診。
お腹の張り具合を聞かれた。
以前より動くようにしてるし、ちょこちょこ張ることがあるくらい。
続いてお腹の上からエコー。
頭の位置、お尻の位置を確認。
随分と上の方にお尻があった。
頭のサイズとお腹周り、大腿骨の長さを測って予測体重を出す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132098301/picture_pc_adac98da215c368d7f81f8cfa957e22f.png?width=1200)
3178g。
お腹周りが太く出たみたいで、前回のも考慮すると、これより若干小さいかなとは言っていたけれど、いい感じに成長中。
毎回上の子よりも小さめ。
心臓や羊水の確認もして、お顔チェック。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132098491/picture_pc_392d09b482d4e86d21851f2fbb4b591e.png?width=1200)
今日もお口むにゅむにゅさせてた。
他にも何枚か印刷してくれたけど、わかりにくいのばかりなのでこれだけで。
お腹の上からのエコーはこれでおしまい。
続いて内診。
今日は指2本入るくらいだったそう。
グリグリもされて終了。
無理ない程度に軽く運動をして、破水や陣痛を待ちましょうとのこと。
まだまだか聞いてみたら、前回39週だし、そろそろかなぁってのころで、今日刺激してみて始まるといいなぁって感じのよう。
家でゴタゴタありすぎて、もう早く入院してしまいたい。
でも上の子のこと考えると、今はまだダメだなぁ。。
次の健診は来週。
それまでに出てきてくれるかなー。
さて、ここからは今朝の出来事の愚痴。
まず、23日の金曜日の夜くらいから、子どもが鼻詰まりで寝にくくなっていて、土曜日に病院へ行ったら鼻風邪とのこと。
薬もらってだいぶ楽そうにはなったものの、まだまだ鼻は詰まりやすくて、夜中に何度も起きてしまう。
昨日の夜もそんな感じで、でも、私も喉が痛くてお腹も夜になると痛くなることが出てきてるから、今日は上の子を夫が担当することに。
最近、上の子の寝相がひどいから、私と夫が日替わりで床に別の布団を引いて寝ている感じで、ベッドで寝る人が上の子と添い寝担当。
明け方、上の子がなかなか泣き止まない。
あれ?夫がベッドにいないのかな?と思って起き上がって見てみると、隅っこで爆睡。子どもは私に気がつくと寄ってくる。
はっ?って思いながら、私が子どもと添い寝。
(夫はこのところずっと肌荒れに悩まされていて、夜中身体が痒くて寝れないことがあったりするので、寝れなかったんだろうから、そっとしておいてあげた。)
たぶん1時間くらいベッドで添い寝。
慌てて添い寝しにベッドに上がったから、自分の掛け布団なしで添い寝してて、ちょっと肌寒かったなぁ。それにも夫は気が付かず寝続ける。
5:00前に無事子どもから離れることができ床の布団へ。
保育園もあるし、自分の病院もあるので6:30に起床。
起床したときは子どもがちょうどグズグズしだしてたけど、夫は寝てる。
洋服の準備やら布団を畳んだりしてると子どもは起きて、一緒に下へ降りようとする。
夫も慌てて起きてきて、一緒に一階へ。
さすがに私が抱っこして階段を降りるのはさせたくないらしい。
夜中、寝苦しそうにしてグズってる子どもの対応を夫がしてるのを見て、大丈夫?とか、夫が痒くて寝れてなさそうなのをみて、ベッドと床と交代するか聞いてみたりと、私はその都度声掛けているけれど、夫は明け方のことは何も言ってこない。
本当になんなんだろなと思いながら一階へ降りて朝食の準備。
7時過ぎに義母さんが隣から手伝いに来てくれる。(二世帯設計になってて、義母さんは基本隣にいる)
私が子どものご飯を作ってる間、2人がかりで洗濯物を干してる。
おいおい、なんで臨月の嫁が朝食の準備?(義母さんは隣で済ませているし、夫は朝食を食べないので子どもと私のだけだけど)ってか、私が入院したら誰が子どものご飯作るの?作れるの?洗濯干すのに2人がかり?2人も必要?
まぁ、子どももグズってるから仕方ないけど、だからと言ってグズってる子どもを抱っこしてたり遊んだりしてるわけでもないのに。
って思いながらご飯の準備。
ご飯ができると夫が子どもを食卓へ連れてきて食べさせ始めてくれる。
が、すぐに義母さんと交代。
夫はゴミ出しに行ったのかな?
なんかいなくなった。
義母さんは直バシはするし、自分の箸でご飯あげようとするし、すでに手をつけてるお皿から自分のお箸で食べ物を入れてきたり、子どものお皿から子どものフォークとかでつまみ食いしたりしようとする。しないでと伝えてあるのにやる。
食器共有することが虫歯菌が移ることとイコールではないという研究結果があったとしても、人のお箸で食べるとか、食べかけを食べるのとか私が嫌だからやって欲しくない。
つまり、義母さんが子どもの食事を見てくれている間は私は台所から(片付け&自分のご飯の用意をしていた)何かしでかさないか見てないといけない。
ほんとストレス。
とはいえ、子どもはずっと座って食べれるわけではないので、歩き食べ、遊び食べ…。
それに対して義母さんが相手しきれず席を離れた隙に、私が自分のご飯を持って子どもの食事の相手。
まだフォークもスプーンも完全ではない一歳半の子どもだけど、お箸が気になって取って離さないから、「お箸で食べるのー?」って話しかけてたら、横から「できない!」って義母さん。
いや、できないのは知ってるけどさ、やりたいんだから一緒にやったらいいだけじゃん?「いやいや、なんでそんな風に言うかね…」とボソッと言いながら、「じゃあ一緒に食べよー!」って私がお箸を持ってつまんだお箸を上から持って自分で口へ持っていくスタイルで食べる。
遊び食べしている子ども相手に食べさせている私に、夫が代わろうか?と声を掛けてきた。
代わろうか?え?今暇なの?もうやることないの?と聞くと、何その言い方とキレられる。
いやいや、そもそもキレてるってか、物申したいのはこちらですけどって感じ。
やることもうないなら「代わろうか?」とかじゃなくて「俺やるからあなたは準備して!」とか「交代しよ!」とかじゃないの?しかも、保育園の準備はまだしてないんだからそれやればいいじゃない。人がやってることを奪っていくスタイル。気を利かせて違うことできないのかね?私が入院になったらあなたはそれを全部やらないといけなくなるんだけど、やっておかなくて大丈夫なの?
とか思いつつ、まぁ言っても意味ないので、じゃあやって?と席を変わる。
私は自分の身支度をしながら、保育園の準備をしながらの自分の朝食。
義母さんは手伝うことなさそうだから犬の散歩行ってくるねー(今朝は犬の散歩はお願いしてあった)と外へ。きっと私がイライラしてることは察してたんだろう。
その間に、夫が義母さんのことが嫌なのかと聞いてくる。
そりゃ、好きではないよね。ストレス溜まることしかしてこないし。なので、好きでも嫌いでもないけどと答える。
「嫌なら帰ってもらう?」と言ってきた。
(義母さんは普段は地方に住んでいて、出産前なので先週からこちらにきてもらっている。)
「それでできるならそれでもいいよ?」と私は言う。
どうせ、私がいない間に色々やってもらうだけで、私がいる間はほとんど私が動かないといけないんだから。
子どもとのお箸のくだりとか、聞こえてるからね?と言われる。
こちらとしては、聞こえてたとしても別にいいけどって感じ。確かにできないけど、興味持ってやってみてる子に対して、「できない!」とかバサっとネガティブなことをいっちゃう人の神経のが考えられない。
それもわからなくて義母さんの肩持って、私のことをあり得ないとか、怖いとか、無理とか言うんだったら、もう面倒だから、「離婚すればいい?」と言ってみる。
すると、「次それ言ったら離婚するって言ったよな?」とか言ってくる。
「じゃあ用紙取ってこようか?」と私が言う。
そのあと、「取ってこいよ」って言われたかな、確か。
子ども挟んでこんな会話しちゃったよね。
子供には本当に申し訳ない。
義母さんは私に嫌われてるんじゃないかと思っているらしい。私が話してこないとか言ってるらしい。それもこれも私のせいらしい。
年も年だからボケてるのか、何度も同じ話を聞かれ、聞かされ、それでも自分の親ではないし、言いたいこと言えないから、「そうですねー」って話合わせて話したりしてるし、外に出掛ければ周りの人を見て義母さんからしたら変な人?を見ると私の腕をグイグイってしながらなんかコソコソと言ってきたり、並んで歩いていてもすごく距離が近い人なのか寄ってきたりするのがとっても苦手だし、そういう時は距離を置いたりしてるし、話さないって、、、話すことないじゃん…。同じ話何度も聞かれるだけだし…。それで嫌われてるとか言われても…って感じ。家事も最初は頼んだはずなのにやってくれなかったし、やってくれてもだいたい中途半端。洗い物はちゃんと洗えてないし、片付け終わったシンクには生ゴミ残して、桶に汚い水も溜まったまま。
私の身体に関しても、「もう産まれそう?」とか聞いてくる。そんなのわかるわけないじゃん。「いやぁ、そればっかりはわからないですよね〜。」って苦笑いするしかない。
私はせっかちの人が苦手だから、せっかちの人といるだけでもストレスなんだろうなぁ。
それを全て受け入れられない私が全部悪いらしい。うるさいので、「はいはい、私が全部悪いです」と言って話を終わらせる。
自分がトイレに行きたくて…と言いながら犬の散歩を早々に切り上げて帰ってきた義母さん。
きっと保育園のお見送りに一緒に行きたくて早く帰ってきたんだと思うんだけど、必要ないとこにもベッタリくっついてくるのもほんとに面倒くさい。
まぁ、保育園に送りに行くのは私ではないからいいんだけど、保育園の先生に祖母がこんな感じだと思われるのも嫌だなぁとか思ってしまう。
なんでこんなに嫌だなぁと思ってしまうのか…って考えてみたけど、お箸を楊枝がわりに歯の間に詰まったのを取ったり、食後のフルーツを食べてるときに、大皿からお箸一本でブスッと刺してそのまま食べてたり…そういうのが生理的に無理なのかもしれない。
ふぅ。一気に吐き出した。
私が悪いことも確かにあるんだけど、生理的に無理でこうなるんだろうなぁ。
つまり、結婚相手をほんとに間違えたのかも?
もしここまで呼んでくれた方がいたら、、、
くだらない話に付き合ってくださりありがとうございました。
ぼやいただけで、だいぶ楽になりました。
ボヤいてたら気がついたこと。
私の母は16年前くらいから脳出血で右半身麻痺。そもそもこちらにいたとしても産後手伝ってもらうことはできないんだけれど、上の子どもが産まれてすぐ(会う前に)地方の祖母の介護に行ってしまい、何もしてもらえなかったけど、電話で話したりLINEしたりして色んな話を聞いてもらっていた。そんな母は祖母の家に行ったまま去年くも膜下出血で亡くなってしまった。今回は連絡取れる母がいなくて私の心が不安定になってるのかも。不安を取り除いてくれる人がいないんだろうな。産後うつじゃなくて、産前のナーバス笑。はぁ、1人でがんばるしかないなぁ。
さて、犬の散歩、短くて可哀想だからもう少し経ったら行ってこようかなー。