![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89895636/rectangle_large_type_2_b6d85a9673d2a441e3ae088647b937cf.jpeg?width=1200)
目先の結果を追うな
どうも、まっすーです。
今日は「目先の結果を追うな」というテーマで書いていきます!
意外とこの問題に陥ってる人がいるので、僕自身の経験も含めてお伝えしようと思います!
僕は、約2年間、
都内の一流ホテルで、接客業をしていました。
その間にカメラマンとしても活動をしていました。
ホテルマンの仕事で、僕は約1年半、レストランのサービススタッフをしていました。
大学時代に、レストランのスタッフをやっていた訳でもなく、何にも知らないところからスタートしました。
フレンチのレストランだったので、メンバーはソムリエや、レストラン部門でも選ばれた人が配属されています。
僕は、完全ど素人で、入ったわけです。
もちろん、お皿を3枚持つなんてことも知らないし、
ワインの知識もないし、ましてやフランス語も分かりません。
そんなヤツ、普通に使えないので、
もう必死に勉強するわけです。
これは、言われたからやるとかのレベルではなく、
自分で学ばないと、居心地が悪過ぎるんです笑
いきなり、プロと同じようにサービスが
できるわけでは無いですが、
とにかく見よう見まねでやるんです。
少しずつできるようになった僕は、
ワインのセールスもするのですが、
ワインの知識が甘いので、セールスしようにも上手く伝えられないんですね。
そりゃ、お客さまも飲みたいとは思ってくれない。
僕は、他のスタッフに認められたいあまり、
ワインのセールスを少しなめていました。
その結果、当然売り上げは微妙な結果に。。
早く売り上げを出そう!!と、
目先の結果にこだわってしまったために、
僕は失敗しました。
それから、ソムリエに、色々とワインについて教えてもらい、実際にテイスティングも積極的に行ったり、
仕事以外でもワインを飲みに行ったり、
あとは、ひたすらお客さまと会話をし、
場数を踏みました。
約1年ほど掛かりましたが、
おすすめしたいワインを紹介すれば、
頼んでもらえるようになり、
売上も上げるコトができました。
※別にノルマがある訳では無いですが、
ホテルの仕事をする上で、
売上を上げるという自分でルールを作っていました。
ここで、学んだのは、
一朝一夕で何かを身につけようとしても身につく訳では無いし、必ずしも数字が出るとは限らない。ということ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?