
検索結果からページを開こうとするとhttps://r.trckprf.comとか言うところに飛ばされる問題(拡張機能CrossPilotが原因?)拡張機能YouTube Video Downloaderの危険性と安全性(タイトル長っ)
とりあえず取り急ぎ
問題
Google検索結果からURLを開こうとすると、https://r.trckprf.com~にリダイレクト(?)される。
URLを開く二回目以降になるなど、よくわからない。
その後のURLには、
{"reason":"fraud","clickId":" (なんかIDっぽいの)"}
みたいなのが表示される。
発見経緯
まずは検索してみる
検索結果で見つからない(2024-06-05時点)
危険かもしれないが、https://r.trckprf.comに飛んでみて、どんなサイトか見る。

よくわからない
BingAIに聞いてみる
詐欺サイトの可能性を示唆される
なにか拡張機能が悪さしてると考えて片端からオフにする
CrossPilotをオフにしたら解決した。
結論
こいつが原因だと断定はできないが、拡張機能のサイトにも詐欺を示唆するコメントが付いていた。怪しいと思い削除することととする。
どのような経緯で導入したのかあまり詳しく覚えていないが、かなり昔にYouTubeの動画をダウンロードするときに使用した記憶がある。
いまはもう使っておらず、削除しても問題ない。
拡張機能の扱いには気をつけようと思った。
追記
以上のサイトで、拡張機能Foxifiedが原因である可能が示された。
当方も導入していたが、これの有無は問題に関与しないように思えた。
しかしCrossPilotもFoxifiedも同じ拡張機能YouTube Video Downloaderを導入するために使用しており、同様に危険に感じられたため、こちらも削除した。
Chrome拡張機能YouTube Video Downloaderは危険な可能性がある。
導入しないことをおすすめする。
YouTubeをダウンロードしたい場合は、少々ハードルが高いが、yt-dlpなどを使用するほうが良いだろう。