米国IPO通信(11月9日週の振り返り&11月16日週の戦略)
公認会計士のけい ( @Kei_IPOstock )です。主に米国IPOに関する情報を発信しています。
米国IPO通信では、毎週日曜日に、米国新規IPO銘柄並びに2020年IPOの主力銘柄に焦点を当て、1週間の振り返りと、次週の戦略についての情報を発信しています。
また、当アカウントでは「1分で理解する新規IPO銘柄」シリーズとして、目論見書の重要な点についてサクッと理解できるようなコンテンツも併せて発信しておりますので、ご興味がある方は、是非本アカウント並びにTwitterのフォローもお願い致します。
記事は無料で公開させて頂いておりますが、IPO銘柄データベース等の更新等、かなりの時間と労力をかけて対応しております。もし、価値を感じて頂いた方は今後の継続して発信し続けるためにも、是非投げ銭サポート頂けますと幸いです。今後ともよろしくお願い致します。
1.今週の新規IPO銘柄振り返り(11月9日週)
11月9日週(以下今週)ですが、先週のnoteにも記載した通り、当初以下の2件のIPOを予定しておりましたが、延期となり、結果的にSPACを除き0件でした。
2.次週の新規IPO銘柄紹介(11月16日週)
11月16日週(以下次週)ですが、6件のIPOが予定されています(SPACを除く)。
ざっと見た感じ、中国のYatsen Holdingの売上高成長率が377%と驚異的な点は目を引いたものの、業態的に成長の継続性に少し疑問があることもあり、個人的にはあまり惹かれる銘柄はないといった印象です。
したがって、S-1サマリーを出すかどうかについては、現地や日本国内での各銘柄に対するTwitterでの温度感を見ながら決めたいと思います。
3.急上昇銘柄の検証
本項目では、2020年にIPOした銘柄を母集団として、週間上昇率でランク付けを行い、急上昇している銘柄について分析します。
公開価格、初日終値、前々週終値、前週終値、今週終値の株価推移を追うことで上昇モードに転換した銘柄を早めに見つけ出し、早めに投資することで大きなリターンが望めるのではないかという仮説の下、分析を行っています。
今週の急騰銘柄は以下の通りです。コロナワクチン銘柄のCureVac (CVAC)が大きく順位を上げ、一気に1位に躍り出ました。
また、個人的には10月30日にIPOしたLufax Holding (LU) が初日は確か大統領選挙前の暴落時だったこともあり、公開価格割れとなったのですが、その後順調に上げてきているのが興味深いです(今週の上昇率は+17.6%で18位)。
もし気になる方は以下のnoteも参考にしてみてください。
4.2020年IPO主力銘柄の振り返りと次週戦略
当アカウントでは、2020年にIPOした銘柄の中で、注目度等も勘案しながらウォッチリスト銘柄を選定し、継続的にウォッチしています。
ここでは、以下の順で継続ウォッチ銘柄の今週の動向並びに次週の戦略について見ていきたいと思います。
今週の振り返り
①全体の相場観
②決算結果アップデート
③レーティングアップデート
次週の戦略
④決算を迎える銘柄の整理
⑤クワイエットピリオド解除銘柄一覧(ウォッチリスト以外の銘柄も含む)
⑥ロックアップ解除銘柄一覧
⑦主力銘柄チャート一覧
①全体の相場観
今週は月曜からファイザーのワクチンニュースが飛び込んできたことにより、グロース株は軒並みやられました。そんな状況下でも好決算だったCRSR、また、バイデン銘柄(?)と言われているPLTR(私はなぜPLTRがバイデン銘柄なのか正直ピンときてはいませんが・・)は健闘しました。
②決算結果アップデート
ウォッチ対象銘柄のうち、今週はAMWL、CRSR、GDRX、JAMF、LMND、PLTR、RKT、RPRX、U、VRMの10社が決算を迎えました。まさに山場の一週間といった感じです。
決算情報についてツイートをお借りしました、わたあめさん、ユーエスさん、タケサンさん、この場をお借りして感謝申し上げます。
③レーティングアップデート
IPO後、一定期間クワイエットピリオドと呼ばれる期間が設けられます。
今週クワイエットピリオドを終え、新たにレーティングが発表された銘柄は以下の通りです。ウォッチリストの中ではArray Technologiesが新規レーティングが開始しました。
11月9日(月): Codiak BioSciences (CDAK), Array Technologies (ARRY), Miniso Group Holding (MNSO)
11月10日(火): Aligos Therapeutics (ALGS), Eargo (EAR), Kiromic BioPharma (KRBP), Praxis (PRAX), Tarsus Pharmaceuticals (TARS)
11月11日(水): Opthea (OPT)
(Source:IPO center)
ARRY含め、ウォッチリスト銘柄で今週新たにアップデートがあった銘柄は以下の通りです。
また、その他ウォッチリスト銘柄の現在のレーティング状況は以下の通りとなっています。目標株価等の乖離等の観点で宜しければ参考にしてみてください。
④決算を迎える銘柄の整理
では、ここからは次週(11月16日週)のトピックについて拾っていきたいと思います。
まず、ウォッチリスト対象銘柄のうち、次週決算を迎える銘柄は以下の通りです。APIはIPO後2回目の決算となりますが、Arkも買い漁っていることから個人的にかなり楽しみにしています。
⑤ クワイエットピリオド解除銘柄一覧(ウォッチリスト以外の銘柄も含む)
次週は以下の銘柄のクワイエットピリオドの解除が予定されており、各機関から目標株価等の新規アナウンスが行われる予定です。
なお、下記の中でDatto Holding (MSP)とMcAfee(MCFE)については、私の方でもS-1(目論見書)サマリーを出していますので、気になる方はnoteをご参照ください。
11/15(日): Datto Holding (MSP)
11/16(月): Abcam (ABCM), Guild Holdings (GHLD), McAfee (MCFE)
11/17(水): Foghorn Therapeutics (FHTX)
⑥ ロックアップ解除銘柄一覧
次週ロックアップ解除が予定されている銘柄は以下の通りです(ウォッチリスト銘柄の中では、特に該当ありませんが参考情報として掲載させて頂きます)。
11/17(火)SelectQuote (SLQT)
11/18(水)Inari Medical (NARI)
なお、SelectQuote(保険の販売プラットフォームを運営している会社)はIPO後の株価は冴えないものの、バイデン大統領の就任に伴い、オバマケア拡充の恩恵を受ける可能性があるため、少し気にしてみても面白いかもしれないなと個人的には思っているところです。
また、先週も案内しましたが、ウォッチリスト銘柄の多くの会社が12月にロックアップ解除されることから留意したほうが良いかと思いますのでツイートを再掲しておきます。(なお、ツイートでも訂正しましたが、Corsair Gamingは間違いで、正しい解除予定日は、2021年3月22日ですので無視してください)
⑦ 主力銘柄チャート一覧
最後にウォッチリスト銘柄のチャート一覧(日足)を以下に掲載しますので、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事が面白かったり、参考になった場合は、是非イイねボタン、RT、投げ銭等のサポート頂けると励みになります。
引き続き宜しくお願い致します。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?