米国IPO通信(11月16日週の振り返り&11月23日週の戦略)
公認会計士のケイ ( @Kei_IPOstock )です。主に米国IPOに関する情報を発信しています。
米国IPO通信では、毎週日曜日に、米国新規IPO銘柄並びに2020年IPOの主力銘柄に焦点を当て、1週間の振り返りと、次週の戦略についての情報を発信しています。
また、当アカウントでは「1分で理解する新規IPO銘柄」シリーズ、注目IPO銘柄分析、米国IPO株分析を通して会計・ファイナンスを実践的に学べるコンテンツ等も併せて発信しておりますので、ご興味がある方は、是非本アカウント並びにTwitterのフォローもお願い致します。
記事は少しでも多くの方に読んで頂きたいとの思いから無料で公開させて頂いておりますが、ご覧頂けますと分かります通り、かなりのボリュームの独自データベースの更新管理に加え、他では有料であろうコンテンツも多々含含んでおります。もし、価値を感じて頂いた方は今後継続して発信し続けるためにも、是非サポートをお願い出来ればと思います。今後ともよろしくお願い致します。
1.今週の新規IPO銘柄振り返り(11月16日週)
11月16日週(以下今週)ですが、6件のIPOがありました。11月前半はほぼ新規IPOが無かったので、久しぶりにまぁまぁ出たなといった印象です。
この中では、中国ユニコーンのD2C化粧品ブランドで、大物ベンチャーキャピタルも投資していたYatsen Holding (YSG)のIPOが大型IPOだったと言えます。
Yatsenについては、私の方でも記事を執筆していますので、気になる方は是非読んでみてください。今週終値では好調に推移していますが、個人的には割と厳しい目の評価で見ています。ただ、noteにも記載しています通り、株価は人気投票的なところもあるので、もしかするとこのままスルスル上がる可能性もあるのかもしれませんが果たして・・・。
なお、本記事の後半分析パートについては、公開から1週間程度で有料化させて頂くことを検討中ですので、無料で読まれたい方はお早めに読まれることをお勧めします。
2.次週の新規IPO銘柄紹介(11月23日週)
11月23日週(以下次週)ですが、1件のIPOが予定されています(SPACを除く)。
ロシアECのOZONは個人的にはかなり気になっております。既にTwitter上でも触れられている方も結構いらっしゃいますが、私自身もとりあえずS-1読んでみた上で、どうするか検討したいかなと考えています。
3.急上昇銘柄の検証
本項目では、2020年にIPOした銘柄を母集団として、週間上昇率でランク付けを行い、急上昇している銘柄について分析します。
公開価格、初日終値、前々週終値、前週終値、今週終値の株価推移を追うことで上昇モードに転換した銘柄を早めに見つけ出し、早めに投資することで大きなリターンが望めるのではないかという仮説の下、分析を行っています。
今週の急騰銘柄は以下の通りです。
急騰1位はPhoenix Treeという中国のコーリビングプラットフォームの会社の様ですが、株価的に所謂ペニーストックですね・・・。さすがにギャンブル要素強すぎかなという印象です・・。
2位は、fubo TVです。こちらは、先日出た決算がものすごくよかったという事もあり、株価は順調に推移しています。ただ、fuboはアンダーライター(主幹事)がEvercoreという会社で、大手の3大投資銀行でないことから、私自身はパスしておりますが、もし気になる方は見てみても面白いかもしれません。
4.2020年IPO主力銘柄の振り返りと次週戦略
当アカウントでは、2020年にIPOした銘柄の中で、注目度等も勘案しながらウォッチリスト銘柄を選定し、継続的にウォッチしています。
なお、今週から少しウォッチリスト銘柄の入れ替えをしました。
Out:
Asana (ASAN), Jamf Holding (JAMF), Rocket Companies (RKT), Sumo Logic (SUMO)
In:
KE Holdings (BEKE), Shift4 Payments, Kingsoft cloud (KC), Lufax Holding (LU)
また今後の運用方針として、スタメン銘柄とベンチ入り銘柄に分け、スタメン銘柄は毎日の値動きに加え毎週の米国IPO通信でもウォッチ、ベンチ入り銘柄は毎日の値動きだけとりあえず追うという形でウォッチしていくことを考えています。また、今後のパフォーマンス次第で順次入れ替えを行います。
また、ベンチ入り銘柄も色々と精査し、今日時点でスタメン銘柄とベンチ入り銘柄を以上の様な形でいったん整理しました。
スタメン銘柄
ベンチ入り銘柄
なお、新たにスタメン入りした銘柄概要は以下の通りです。中国銘柄が多いですが、世界の流れ的にも中国銘柄を追うことはより重要になってくると思っており、増やしました。また、FOURについては、リカバリーグロースの様な形でポストコロナで今後ブーストされる可能性があると思っており、新たに追加しました。
では、早速以下の順でウォッチ銘柄の今週の動向並びに次週の戦略について見ていきたいと思います。
今週の振り返り
①全体の相場観
②決算結果アップデート
③レーティングアップデート
次週の戦略
④決算を迎える銘柄の整理
⑤クワイエットピリオド解除銘柄一覧(ウォッチリスト以外の銘柄も含む)
⑥ロックアップ解除銘柄一覧
⑦主力銘柄チャート一覧
①全体の相場観
今週は月曜にモデルナのワクチンニュースが飛び込んできたものの、週後半は、小型グロースが大きく盛り返し、一週間で見るとIPO銘柄はプラスマイナスゼロ位のパフォーマンスだったように思えます。
②決算結果アップデート
ウォッチ対象銘柄のうち、今週はAPI、BEKE、KCが決算を迎えました。
決算情報についてツイートをお借りしました、ユーエスさん、わたあめ@米国株さん、この場をお借りして感謝申し上げます。
③レーティングアップデート
IPO後、一定期間クワイエットピリオドと呼ばれる期間が設けられます。
今週クワイエットピリオドを終え、新たにレーティングが発表された銘柄は以下の通りです。ウォッチリストの銘柄で新規レーティングされた銘柄はありませんでした。
11/15(日): Datto Holding (MSP)
11/16(月): Abcam (ABCM), Guild Holdings (GHLD), McAfee (MCFE)
11/17(水): Foghorn Therapeutics (FHTX)
なお、MSPとMCFEについては、過去noteでも簡単に銘柄概要をまとめていますので宜しければ参考にしてみてください。
なお、ウォッチリスト銘柄で今週新たにアップデートがあった銘柄は以下の通りです。
Amazon Pharmacyのニュースを受け、GDRXが見事にレーティングが割れましたね。今後上と下どちらに向かうのか・・・。
また、その他ウォッチリスト銘柄の現在のレーティング状況は以下の通りとなっています。目標株価等の乖離等の観点で宜しければ参考にしてみてください。(なお、今週からレーティングの参照HPを従前のYahoo FinanceからMarketbeatに変更しています。そのため前週とは少し異なっていますのでご含みおきください)
④ 決算を迎える銘柄の整理
では、ここからは次週(11月23日週)のトピックについて拾っていきたいと思います。
まず、ウォッチリスト対象銘柄のうち、次週決算を迎える銘柄はありません。
⑤ クワイエットピリオド解除銘柄一覧(ウォッチリスト以外の銘柄も含む)
次週は以下の銘柄のクワイエットピリオドの解除が予定されており、各機関から目標株価等の新規アナウンスが行われる予定です。
なお、下記の中でMedia Alpha (MAX)、Root (ROOT)、Lufax (LU) については、私の方でもS-1(目論見書)サマリーを出していますので、気になる方はnoteをご参照ください。
11/23(月):
Absolute Software (ABST), Biodesix (BDSX), Gatos Silver (GATO), MediaAlpha (MAX), Root (ROOT), Allegro MicroSystems (ALGM), Galecto (GLTO), Leslie's (LESL)
11/24(火):
Atea Pharmaceuticals (AVIR), Lufax (LU), SQZ Biotechnologies (SQZ)
⑥ ロックアップ解除銘柄一覧
次週ロックアップ解除が予定されている銘柄はありません。
一方、先週も案内しましたが、ウォッチリスト銘柄の多くの会社が12月にロックアップ解除されることから留意したほうが良いかと思いますのでツイートを再掲しておきます。(なお、ツイートでも訂正しましたが、Corsair Gamingは間違いで、正しい解除予定日は、2021年3月22日ですので無視してください)
⑦ 主力銘柄チャート一覧
最後にウォッチリスト銘柄のチャート一覧(日足)を以下に掲載しますので、参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事が面白かったり、参考になった場合は、是非イイねボタン、RT、サポートのほど宜しくお願い致します。
では、皆さまにとってまた明日から素敵な一週間になりますようお祈りしております。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?