ブログで使えるかも!記事構成作成のポイント
今日は、業務でキュレーションサイトのリライトの施策出しを初めて行ったので、そこで学んだ記事構成のポイントをまとめていこうと思います。
●記事構成とは?
主に、以下のような作業
・タイトル決め
・h2見出し決め(大見出し)
・h3見出し決め(中見出し)
・コンテンツ決め
を狙いたいキーワードで検索した上位記事を参考にしながら決めていくことです。
今回は、それぞれ上位記事の「どういったところに注意して作っていけばいいか?」をまとめます。
●タイトル決め
タイトルは、google検索結果で表示された際にユーザーがクリックするかどうかの大きな要因になるので、重要です。
タイトル決めでの上位記事を見るポイントは、
1,キーワードを盛り込んでいるか
2,タイトルだけで何について書かれているか理解できるか
3,共起語を用いているか
4,上位記事でどんなタイトルの構成になっているか
です。
タイトルではgoogleの検索結果上でクリックしてもらうために見てすぐに記事の内容がわかり、かつ引き付けるようなキャッチーな言葉であることがベターです。
それらを意識しながら、上位記事を見てみましょう。
●h2見出し(大見出し)決め
h2見出し(大見出し)での上位記事を見るポイントは、
・全h2見出し中にどれだけキーワードが含まれているか
・h2見出しの数
・h2見出しで何が言いたいかが明白
・ユーザーが欲しい情報が盛り込まれているか
です。
特にキュレーションサイトでは、SEO対策として情報の網羅性が重要視され、見出し数を上位記事より多くすることを考えたりします。
例えば、「おすすめレシピ○○選」みたいな記事は特にその傾向があります。
また、ユーザが欲しい情報をしっかり、h2見出しで表示することも重要です。
例えば、「ラーメン 糖質」というキーワードから
「ラーメンの糖質がどれくらい」、「糖質制限中でもラーメンどうやって食べていい?」
みたいなユーザのニーズを想定することができます。実際には調査が必要ではあると思いますが…
そのようなユーザのニーズを満たす見出しがどこに表示されているか?を確認するようにしましょう。
●h3見出し(中見出し)決め
h3見出し決めの時に、上位記事を見るポイントは、
・h3見出し数
・h3見出しにキーワードが含まれているか
・ユーザーが欲しい情報が盛り込まれているか
です。
h2見出しと同様に、見出し数とユーザの欲しい情報が含まれているかを確認することが重要です。
また、「○○のランキング」のような情報を羅列していく記事だと、h2で羅列していくのか、h3で羅列していくのかが変わってくるので、上位記事を見て決めるようにしましょう。
●コンテンツ決め
コンテンツ決めは、上位記事で見るべきポイントが多いです。
ポイントとしては、
・画像
・テキスト・関連記事(内部・外部リンク)
・商品紹介リンク(アフィ商材とか)
・図表(テーブルとか、リストとか)
があります。それぞれのポイントをさらに紹介していきます。
●コンテンツ決め1:画像
画像の上位記事を見るポイントは、
・画像の枚数
・画像の位置
です。
例えば、レシピ系の記事だと画像が大事だけど、〇〇の意味系の記事だったらそこまで、画像が大事ではないのような違いがあります。
画像はh2下やh3下に入ることが多いので、確認するようにしましょう。
●コンテンツ決め2:テキスト
テキストの上位記事を見るポイントは、
・テキスト量
・太字や下線などの強調部分
です。
例えば、レシピ系であれば、レシピを説明する見出し下のテキスト数を少なくするなどします。
反対に、テキストメインで説明する見出しであれば、テキストを多くするなどが考えられます。
上位記事に注意しながら、テキスト量を適宜変えていきます。
●コンテンツ決め3:関連記事(内部・外部リンク)
関連記事の上位記事を見るポイントは、
・関連記事の数
・関連記事の位置
・関連記事の内容(タイトルをチェック)
です。
適切な場所に適切な関連記事を置くことで、サイトでの回遊率(ユーザがサイトに訪れた時に何PV見てくれるか)を高めることができます。
上位記事を参考にしながら、関連記事をおくようにしましょう。
●コンテンツ決め4:商品紹介リンク(アフィ商材とか)
商品紹介リンクの上位記事を見るポイントは、
・商品紹介リンクの位置
・商品紹介リンクの数
・商品紹介リンクの内容
です。
キュレーションサイトでは、がっつりCVさせるために商品紹介リンクを置くことはあまりしませんが、
CVしてもらえる可能性があるのであれば、適宜置くのもいいでしょう。
●コンテンツ決め5:図表(テーブルとかリストとか)
図表の上位記事を見るポイントは、
・図表が用いられている場所
・どんな図表を使っているか
です。
「〇〇の特徴」や、「〇〇のポイント」といった見出し系の時に使うことが多いです。
上位記事を参考にして、「どんな図表を用いるか?」や「用いるとしたら、どこに置くか?」を考えるようにしましょう。
●まとめ
以上、記事構成作成のポイントについてまとめてきました。
まだ、リライトの施策を始めたばっかで、記事構成の作り方についてざっくりとしかまとめられていませんが、自信を持って答えられる部分を増やせるように勉強していきます。