見出し画像

【The Japan Times】オリンピックとイノベーションの歴史:How Japan has tapped into the history of innovation at the Olympics

The Japan Timesの記事で、オリンピックのイベントを通して、最新技術のお披露目会になっていることを報道しています!

単語チェック

Also, these Games may be a catalyst for wider use of augmented reality and virtual reality technology.

・catalyst(kǽtəlìst):触媒
・augmented:増大された、拡張された(形)

NTT has unveiled special goggles that allow spectators watching swimming events to view AR-based information such as athlete profiles and times overlaid on the competition in front of them.

・overlay~:~を重ね合わせる、~を覆う

In terms of how the Olympics have stimulated technological innovation in the digital field

・stimulate~:~を掻き立てる、~を刺激する

文法チェック

I hope that these Olympics, which are being held in Tokyo for the first time in 57 years, will demonstrate the technological capabilities that Japan possesses and make the nation’s presence known to the world once again.

基本的な文法事項で構成されていますが、意識をしないと正しく解釈ができないので、解説するにはちょうど良い文章なのでコチラをえらびました。

まず、この文章の主語・動詞を確認しますと、主語:I・動詞:hopeであることは直ぐに分かります。動詞の直後にthatがあり、that節が文末まで続くのであろうと想定して読み進めていきます。

these Olympicsをみて、that節内の主語に当たるモノが見つかり、that節における動詞を探しに行くのですが、", which are ..." が始まっています。ここで、whichは非制限用法の関係代名詞(先行詞:these Olympics)であると判断して、取り急ぎ"... 57 years,"まで読み飛ばします。

そうすると、"will demonstrate" が見つかりますので、that節内の主語:these Olympics、動詞:demonstrateであることが分かります。この直後に"... capabilities that Japan possesses"と続いており、thatは関係代名詞で、「日本が有する能力」となります。

さらに読みすすめると、andが続きます。等位接続詞が何と何をつなぐのか?ということを意識していく必要があります。

andが直前にあるpossessesと直後にあるmakeをつなぐと考えていませんでしょうか?それは間違いです。なぜかといいますと、動詞としての形が異なるからです。片方が三人称sがついてもう片方が原型という形は変です。

このため、and make... とあり、動詞の原形をつなぐため、demonstrateをつないでいると考えるべきです。つまり、that節内の2つ目の動詞としてmakeがあります。

これまでの内容を可視化すると以下のとおりです。

I hope 【that these Olympics(that節内の主語), (which are being held in Tokyo for the first time in 57 years), will demonstrate (that節内の動詞①)the technological capabilities that Japan possesses and make (that節内の動詞②)the nation’s presence known to the world once again.】

いいなと思ったら応援しよう!