手、耳、頭を総動員する

おはようございます。市山です。

セミナー直接に書いています。

今回は【30分チャレンジ】と題して、
参加する意気込み?を共有します。

やってみることは、3つ。

  1. 書記係を自主的にやってみる

  2. 休憩時間に学んだことをまとめる

  3. コンセプトを作ってみる

まずは、書記係。

私たち人間は、忘れる生き物です。

何度も反復してようやく、
身につくことができます。

一発で覚えることは、できません。

だからこそ、チャット欄を活用して、
学んだことをまとめて、シェアをする。

学びの定着を促すことを願って、
やってみようと思います。

タイミングとしては、

  • スライドが切り替わる時

  • 次の章に移行する時

  • 前後半のセミナーが終わる時

3つのタイミングを見計らって、
学びを共有しようと思います。

やりすぎると、騒音問題になってしまうので…

ほどほどに、ちょうど良い塩梅を
探ってみようかな?

次は、休憩時間でのまとめ。

今回のセミナーは、前後半に分かれます。

お昼ご飯を食べた後に再開するという
スケジュールです。

思いついたのが、60分チャレンジ

60分でセミナーの様子、学んだこと、
感じたことを記事にまとめる挑戦です。

どうなるかは、わかりません。

わからないので、やってみます。

やった先には必ず、
何かを得られると思うので…!

時間という縛りの中で
何を書くかを考えながら、まとめてみます。

最後に、コンセプト作り。

セミナーのゴール地点です。

コンセプトを作って、
これからの活動に反映させていく。

一発でドンピシャなコンセプトを
作れるかは、分かりません。

それでもひとまずは、やってみます。

何もしなければ、何も得られない。

変化と飛躍のキッカケを掴むために、
参加するんです。

ズレていようが、まず作る

作ってしまえば、修正、発展は
後からいくらでもできるので…!

「まずはやってみる」を胸に、
セミナーでたくさんのことを
学んできます!


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

手、耳、頭を総動員する1日、始まります。

いいなと思ったら応援しよう!