見出し画像

私…。エンジニアになる!アラフィフの挑戦2025

バカにされるかもしれないけど
エンジニアになりたいなあ…。と思う。
Bubbleはエンジニアじゃない?エンジニア?色んな意見があるけどいい。
誰かのために、何かを作れるようになりたい。

私は、なにかに没頭するタイプ(多分)。
そして、自分に自信がなく。
諦めるタイプでもある。
だから、ここに書きながら進めていこうと思っている。
ブログなんて書いたことないし、続けたこともないし。
noteもいまいち使い方わからないし。

1)note

本当はnoteで働きたいと思っていた。
でも、何もできることがない。
超絶最強の集団で働くのはロースペックおじさんには無理だ。
会社で少しだけnoteを使ったことがあったので
noteを利用する。

2)なぜBubble

実は、プログラミングもやってみた。
Pythonというやつを。
簡単なコードぐらいならかける。
しかし、何も作ったことがないし結局簡単な基本事項をおさえた程度だ。
仕事にもならないし、エンジニアとしては見込めないって某サイトの方に言われた。一人でやるのも限界だったし。やめてしまった。
そこで、友達にこれを紹介されたわけ…。

誰でもできるよって。
そして、教材がいいよって。
何をもっていいのかはわからんし巷ではFlutterFlowというのが流行っているらしいが、ロンドン大学医学部の教育システムとかAI関連の物とか。
何よりもアプリが作れるっていうんで。
Bubbleを選択してみた。

3)ゴール

100日後の~~が流行った世の中で
100日でできる自信がないので、
今年中に自分でアプリを一つ作ってみたい。と思う。
英語もわからんあたしが、できるのかどうかはわからんけど…。

オンライン教材を使いながら、まずは基本。
そして、自分でやってみる的な?!そんな感じでやってみる。
なので、アプリを作ってポートフォリオを作るをゴールにしたい。
期間はできれば、6ヶ月…。

4)家のPC

ごり古い、ThinkPad。4G 128 そしてウインドウズをポイして
教えてもらったubuntuが入っている。
が…。
ほぼ使い切れていない…。ただの検索マシンとかしている。
息子がオンライン英会話に使うのがもっぱらだ。
これでスペックが足りるのかもわからん…。

5)仕事

仕事はデスクワークがある。
仕事は仕事なので、noteの投稿は週2回程度は行いたい。
勉強した事、
わかった事、
サービスを使ってみた事を書きながら誰か書き込んでくれるのをそっとまとうと思う。
その上で、同じような記事を書いている人をフォローしにいこう。


6)終わりに

おじいさん一歩手前の人はエンジニアにはなりづらいらしい。
いいじゃん。
やってやろうじゃん。
衰えてきたこの能力バキッと使ってやりますよ。

途中でいなくなったら…。ごめん。
というわけでこんな感じでブログをスタートします♪



いいなと思ったら応援しよう!