![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156775276/rectangle_large_type_2_00c95ce355027674b4fca117524950a9.jpeg?width=1200)
備忘録 TOEFL Day 5
9:00〜9:45 リスニング問題演習(45分)
内容: TOEFLリスニングセクションを1セット(3セクション)解く
ノートテイキングを行い、メインアイデアやサポート情報をしっかりメモする
解答後、正答を確認し、不正解の原因を分析
目的: 時間内にリスニングを完了し、ノートテイキングの正確さとスピードを向上させる
9:45〜10:00 休憩(15分)
軽くリフレッシュ(ストレッチや水分補給)
10:00〜10:30 スクリプト分析(30分)
内容: リスニング問題のスクリプトを確認し、聞き逃した部分や曖昧だった部分を復習
正答の根拠をスクリプトで確認し、メモの内容と照らし合わせる
不正解の選択肢についても誤解が生じた箇所を分析
目的: メモと実際のスクリプトを比較し、リスニング理解を深める
10:30〜11:00 ノートテイキング強化練習(30分)
内容: TED Talksやアカデミックな講義を視聴し、ノートテイキングの練習を行う
講義のメインアイデア、具体例、重要なディテールを簡潔にメモ
目的: ノートテイキングの精度を向上させ、複雑な情報を効率よくメモする能力を養う
11:00〜11:15 休憩(15分)
リラックスのために短い休憩を取る
11:15〜12:00 ディクテーション演習(45分)
内容: 今日のリスニング演習で特に聞き取れなかった部分をディクテーション(聞いた音声をそのまま書き起こす)
専門用語や慣用表現の聞き取りスキルを強化
目的: リスニングの精度を高め、特に難しい部分に対する理解を深める
12:00〜13:00 昼食と休憩(60分)
13:00〜13:45 スピーキングセクション演習(45分)
内容: TOEFLスピーキングセクションの練習を行う
各タスクに対して制限時間内で回答を作成し、声に出して練習
録音して自分のスピーキングを確認し、フィードバックを行う(可能であればフィードバックを受ける)
目的: 流暢さと構成力を高め、制限時間内で論理的に話すスキルを向上させる
13:45〜14:00 休憩(15分)
軽いリフレッシュとストレッチ
14:00〜14:30 スピーキングフィードバック(30分)
内容: 録音したスピーキングを再度聞き、自分で改善点を探す
発音、文法、アイデアの論理的な展開を確認し、次回のスピーキングで意識する点をリストアップ
目的: 自己フィードバックを通じて、改善点を具体化し、次のスピーキングに活かす
14:30〜15:15 ライティング演習(45分)
内容: Independent Writingのトピックを1つ選び、エッセイを時間内(30分)で書く
構成(イントロダクション、ボディ、結論)を意識し、論理的かつ一貫性のある文章を書く練習
目的: 限られた時間内で、論理的かつ明確なエッセイを作成するスキルを強化
15:15〜15:30 休憩(15分)
軽い休憩を取り、リフレッシュ
15:30〜16:00 ライティングフィードバックと改善(30分)
内容: 書いたエッセイを読み返し、自己評価を行う
論理の一貫性、文法、語彙の使い方を確認し、改善点を見つける
必要に応じて、ライティングの一部を書き直す
目的: 自己フィードバックを通じて、ライティングスキルを向上させる
16:00〜16:15 復習と整理(15分)
内容: 今日学んだ内容を振り返り、特に難しかった部分を再確認
翌日の学習に向けた計画を立て、次に重点的に取り組むべき部分をリストアップ
目的: 学習の振り返りを行い、次のステップに向けた準備を整える
ポイント
午前中はリスニングを中心に強化し、午後にはスピーキングとライティングに取り組むことでバランスよく学習
各セクションの練習後にはフィードバックを行い、自己改善のプロセスを強化する
ノートテイキングやディクテーションを通して、リスニングの理解をより深める