![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103688831/rectangle_large_type_2_c80ecfcccd5308c1f2408b27a3f6c474.jpg?width=1200)
ズル休みも必要
「ズル休み」とかけまして、
「緑のトゲトゲ」と解きます。
その心は、
さぼってん。
#サボってん
#サボテン
#何言ってんねん
はじめにお知らせです。
4月30日に落語会を開催することになりました。
金沢市の湯涌温泉にある温泉旅館「銭がめ」で開催します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103657872/picture_pc_aed7ee754412d6e7ef04a2e4b76ebc27.png?width=1200)
落語会自体は無料です。
お風呂や美味しい料理とともに落語も楽しんでいただきたいと思います。
ぜひお越しください。
(ちなみに自分は当日出演しません。)
というわけで本題です。
長女の様子がまだ芳しくありません。
就活に疲れ、精神的にダメージが大きかったため、ほぼ強制的に帰省させた長女です。
毎日寝てばかりで、起きては泣いて、親や兄弟に体のどこかが触れていないと不安そうにいつも誰かのそばにいます。
就活は一旦諦める踏ん切りはついたものの、学校のゼミや卒論も気になっているようです。
学校に行けばどうしても頑張って就活をしている友達と会うことになります。
でもその友達とは仲良くしたい、一緒に卒業したいとい考えはあります。
一方、ここは休学して完全に学校を一旦断ち切る、ということも考えているようです。
ちなみに休学の期間は、4年生だと1年単位でしか選べないそうです。
しばらく学校は休んだ方がいいと思っています。
これは自分達親も娘本人も学校のカウンセラーさんも全員同意見です。
しかし、その休み方の考えに若干のズレがあるようです。
カウンセラーさんは休学を勧めています。
自分達親は、しばらくは風邪をひいて学校を欠席するような形でいいと思っています。
そのことを娘に伝えると、
「ズル休みは嫌だ」
だからズル休みじゃないんだって。
病気で休むんだって。
どうもゼロ(休学)か100(皆勤)かでしか考えられなくなっているようです。
それにズル休みも必要。
「ズル休み」という言い方が良くない、リフレッシュ休暇は必要。
刃も研がなければ切れ味が悪くなります。
刃を研ぐという時間は必要です。
#7つの習慣
まだまだ寛解まで時間がかかりそうです。
今日の落語ザウルス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103657868/picture_pc_0f07b29e36662e291f6067a0afe9a8b2.png?width=1200)