![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93654127/rectangle_large_type_2_0dd161f62bc79e5cddf1b70956ba5450.jpg?width=1200)
雪道は燃料切れに要注意
「渋滞」とかけまして、
「会議」と解きます。
その心は、
なかなか前に進みません。
#会議あるある
#うちだけ ?
雪が積もりました。
雪は気温の低い夜に降ることが多いです。
朝方まではほとんど降らず、大して積もっていなかったので安心していました。
ところが明るくなってきてからどんどん降ってきてあっという間に積もってしまいました。
おかげで道は大渋滞です。
除雪車は大体、人が動き始める前の早朝から入ります。
しかし今回は明るくなってから積もり始めたので、除雪車が入るのが遅れました。
しかも既に道が混んでいるともっと除雪車が入れなくなります。
融雪装置もすべての雪をきれいに融かすわけではなく、結構でこぼこ道になるので、運転は容易ではありません。
いつもなら20分足らずで行けるところも1時間半かかりました。
北陸は雪国というイメージが強いです。
確かに雪国です。
でも冬の間中、雪が降り積もっているわけではありません。
おかげでいまだに雪道の運転は緊張します。
ところで今日の移動は電気自動車。
帰り道、どんどんなくなるバッテリー。
表示される運行可能距離が物理的距離より長くても心配で仕方ありません。
のろのろ運転でも減っていくバッテリー。
エアコンも切ります。
運行可能距離は少し伸びます。
しかし、どんどん寒くなる車内。
フロントガラスも曇りはじめ・・・
エアコンをつけては止め、の繰り返し。
道は、高架のバイパスで、充電スタンドはありません。
充電が切れたら一巻の終わり!
慌てて側道に降り、ちょっと近道しようと曲がってみたら、なんと工事で通行止め!
時間と電気の無駄使い。
ここでの浪費は命取り。
それでも何とかギリギリ到着。
肝を冷やした時間でした。
雪道は燃料切れに要注意です。
※告知
ワンコインで月亭方正さんの落語が聴けます!