
ノーレート雀荘/点数申告とは
〜プロフィール〜
麻雀大好きアラフォーサラリーマン。初めてのフリー雀荘は、大学1年の時の池袋ウェルカム。それから20数年、数多くのフリー雀荘に。フリー雀荘日記なんかを書いています。
◯ノーレート雀荘での出来事
数日前、都内のノーレート雀荘で打っていた時のこと。
自分の他には、
下家:女性のメンバーさん(麻雀は覚えて間もない感じかな。)
対面:30代男性(麻雀初心者っぽい)
上家:20代女性(手つきが普通の20代女性じゃない。多分、どこかの団体の女流プロだと思う)
南1局、自分が子供でリーチをかけて一発でこの手をツモッた。
リーチ、一発、ツモのイチサンニンロクである。
自分「(イチサンニンロクって言ってOK?」
センサンビャクニセンロッピャクって言わないとダメ??)」
自分「イチサンニンロクです」
女流プロ「😒(はぁ?? 何言ってんの??)」
女流プロが怪訝そうな表情をしている。(気がした)
自分「(やべっ。やっぱダメだったか😣)」
自分「センサンビャク、ニセンロッピャクです。😓」
女流プロ「はい。🙂」
こんなやり取りがあった。
実際には、女流プロは、点数申告があっていたかを考えていただけかも知れないし、こんな手でリーチしたのかよ、と思っていただけかも知れない。
ちなみに、他の二人は初心者に近いので、単純に点数がわからなかっただけだろう。
女流プロがどうこうって言いたい訳ではない。
ノーレート雀荘での点数申告は、正式な言い方をしなければいけないのか?ということが気になったのである。
もちろん、自動配牌もない、一発赤裏もないようなガリガリの競技系のお店なら、正確な点数申告が必要だろう。
しかし、オーソドックスな赤ありルールのノーレート雀荘でも、やっぱりそういう点数申告しないとダメ??🤔
自分自身、点5や点ピンのオンレートフリー出身で、ノーレート雀荘に行き始めたのはまだ3ヶ月ほどである。
別にセンサンビャク、ニセンロッピャクって言うのが嫌なんじゃない。
センサンビャク、ニセンロッピャクって言うのが恥ずかしいだけである。
???と思うかもしれないが、オンレートのフリー雀荘で、センサンビャク・ニセンロッピャクやサンビャク・ゴヒャクと発声する人はいない。
イチサンニンロクと3本5本である。
これは冗談でも、大袈裟に言っているわけではない。オンレートフリーに慣れている人はみんなそう申告する。3本5本とか、へたしたら「ゴミ」と申告するオヤジすらいる笑。
センサンビャク・ニセンロッピャクなんて申告する人がいたら、「???」ってなって、みんは一瞬固まってしまうと思う。
だから、正式な点数申告は慣れていなくて、実際に言うとすごく恥ずかしいものである😓
◯ノーレートで正式な発声をする矛盾
オンレートフリー雀荘でイチサンニンロクのように発声する理由は、、、
その方が早いからである。
「3本5本」や「ザンクはヨンニー」も同様である。
オンレートフリーにおいては、時間効率は最重要視される。マナーよりも。
個人的にも強打でも全然構わないから、早く切って欲しいと思う。アガリ連チャンなら、半荘30分がベストである。40分以上はかかりすぎで、そういう面子なら早めにラス半コールをかけるまである。
ノーレート雀荘においては、巷のオンレートフリー雀荘と違い、ギャンブルではなく、知的ゲームとしての麻雀を楽しむものであるために、点数申告は正確に行おうという、考え方は理解できる。
しかし、ほとんどのノーレートフリー雀荘において、50分か60分の時間打ち切りがある。
ちなみに、オンレートフリーにおいてはアガリ連チャンの雀荘は多いものの、時間打ち切りはない。
このように、時間打ち切りがあるのに、正確な点数申告をして、時間をかけるというところにすごい矛盾を感じる。
ノーレートフリー雀荘こそ、省略した点数申告をすべきなのである。
◯鳴きの所作も
あと、点数申告と同様に、ポンやチーしたときの所作も、オンレートとノーレートでは違いがある。
オンレートでは、ポンとかの発声→打牌→ポンした牌を持ってくる の順番だが、ノーレートでは、ポンとかの発声→ポンした牌を持ってくる→打牌 の順になっている。
これも時間効率的には、前者の方が早い。もちろん、ポン材を持ってきてから打牌の方が、下家がツモる手とぶつかることがないのは良いが、やっぱり時間効率は悪い。
◯最後に
こんな感じで、オンレートとノーレート両方打つ者としては、いろいろ思うところはある。
まぁ、だからお店の人に何を言うことはないんだけど。
郷にいれば郷に従え
ってやつですな。
ただ、新規のルール説明の時に、発声の仕方とかも一言触れておいてほしいかな。
最後に余談だが、同卓した女流プロは、少しの間、LINEか何か送るために、スマホをいじっていたからね😓
点数申告どうこうよりも、麻雀中にスマホいじるなよ!!😒
ちなみに、オンレートフリーはその辺もある程度ゆるいので、打牌さえ早ければ、スマホいじっていてもそんなに問題にはならない。まぁ、ずっとやってるのは感じで悪いけどね。
さぁ、今日は、オンレートとノーレートどちらに行こうかな。
おしまい。