![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46056740/rectangle_large_type_2_f94610f2e83490478f0f4812862eda56.jpeg?width=1200)
2月20日は、「タカコさん」(新久千映著)最終巻発売日!!
普段はパチンコか麻雀しかしていない40代サラリーマンだが、パチンコ帰りに漫画喫茶に行くことも多く、漫画も大好き😎
◯「タカコさん」との出会い
「タカコさん」(新久千映著)という漫画だが、もともと知っていた訳ではない。
最近、会社帰りにレンタルコミックをして帰ろうかと、近くのGEOに寄ったとき、1冊50円の中古コミック販売コーナーに「タカコさん」の1巻〜4巻が置かれていた。
その時は格別惹かれた訳ではなかったが、絵の感じが好きだったので、とりあえず1巻だけレジに持っていってみた。面白かったら、明日残りの3巻を買おうかなと。(結局、翌日買った。)
◯「タカコさん」は、日常のほほん系
帰りの電車で読んでみると、これがのほほんとしていて結構面白い。主人公のタカコさんは、町の定食屋で働いていて(バイト?)、その仕事場や家でのことなど、日常の些細な出来事を、優しいタッチで漫画にしている感じ。
次の展開が気になってどんどん読みたくなるという漫画ではなく、心穏やかに淡々と、お風呂に入りながらゆっくりと読みたくなる漫画である。
心を落ち着けたい人や、心のデトックスをしたい人には、とてもオススメできる漫画です。
ちょっと前まで、週間少年マガジンに「ミスターズ〜私の町のおじさんたち〜」(飛田漱著)という漫画が連載されていたが、あの漫画が好きな人はきっと「タカコさん」も好きだと思う。
ミスターズの方は、一軒家で一人暮らしを始めた女子大生のはるちゃんが、町で出会う愉快なおじさんたちとのふれあいや日常を描いた漫画。
◯「タカコさん」最終巻!?
結局、翌日すぐにGEOで残りの3巻を購入した。2周くらいは読んだ後は本棚に並べて置いていた。
実は、「タカコさん」が何巻まで出ているとかは全然知らなくて、たまたま今日、noteにパチンコと麻雀以外のことも書いてみようかなと思って、じゃあ漫画にしようと。それじゃあ、最近買った「タカコさん」にしようと!
それでネットで検索していたら、6巻まで出ていて、
最終巻6巻の発売日が昨日2月20日だった!!
ということで、今日は日曜日、「タカコさん」の5巻と6巻を買いに行こう!
好きな漫画に出会った矢先に最終巻とは、なんとも寂しい話だが、仕方ない。とりあえず、全巻揃えて持っておきたい漫画。てか、本屋に売ってるのかなぁ。ネットで買わないとだめ?
それにしても、40代(男)でこの漫画を読んでいる人はどれくらいいるんだろう?笑
◯漫画の購入やレンタルについて
いつも思うんだけど、漫画のレンタルって借りる度に作者に著作権料が入っているのかな?それともレンタル屋さんがその本を仕入れた時だけ支払うのかな?
もし、後者だったら何度も借りられてる漫画の著者は損だよね、、。
あと、ヤフオクとかメルカリで買えば安く買えるんだろうけど、著者には一銭も入らないなんてなんか可哀想だよねー。
◯最新刊、いや最終巻を購入📚
今日は10時から秋葉原の美容室でカットの予約が入っていた。美容室が終わったら、どこかの本屋を見に行こうかなと。
朝9時半頃、総武線に乗って秋葉原へ向かっていた。次、秋葉原駅ってところで、
車内に響く突然の大音量⁉️
乗客みんな、一斉に音源の方を向く😒
どうやら、女の子がイヤホン🎧で何か聴いているっぽいんだけど、音が丸聞こえになっていることに気づいていないらしい。
多分、イヤホンの差し込み口の接触の問題で、大音量が聞こえたり、止まったり繰り返していた、、、。
ま、特に誰か注意する人もいなかったけど、あれ音漏れに気づいていないんじゃなくて、わざとだったら、すごい精神力だよね。
なんてことを気にしていたら、
秋葉原で降り損ねたー😱
電車で一駅戻っても良かったけど、ちょっと早めの電車で予約の時間まで20分くらいあったから、隣駅で降りて、美容室まで歩いてみた。
たまにはいいね。ぶらり散歩も。
ところで、40代(男)で美容室行ってんの?って感じだけど、小学生の頃、初めて外で散髪したのが美容室だったから(親が予約してた)、それ以来ず〜っと、美容室なんだよね。
床屋は生まれてこの方2、3回くらいしか行ったことない。だから床屋に行く方が抵抗があるわ。男性で、美容室に何歳まで通っても良いかは微妙なところだけど、最近は男性専用美容室とかもあるし、自分の行きやすい店に行けばよいよね。
ということで、カットも終わったから本屋に行こうかと思ったけど、せっかく秋葉原にいるので、秋葉原アイランドというパチンコ屋に少し寄ってから有楽町の本屋に行くことにした。
行ったのは、有楽町駅前の東京交通会館に入っている三省堂書店。交通会館って、何度か来たことあるけど、レトロな感じの不思議な建物。今日は日曜日だったからか、地下の飲食店街はほぼ全て閉店していた。日曜日だからだよね、、、?
コミックコーナーは2階のようで、階段を登って2階のフロアへ。マガジンとかモーニングとかの漫画雑誌はコンビニとかでよく買うけど、漫画の単行本の新品を買うのはかなり久しぶり。
コミックコーナーを見ても「タカコさん」がどこに陳列されているのかわからなくて、検索機で探した。
新刊あった!
ちゃんと平積みされていた!しかも両隣りの漫画に比べて冊数が少ないから、もしかして結構売れているのかも!?まぁ、発売日翌日だからね。
あと、棚の方を見たら、1巻から5巻も陳列されていたから、持っていない5巻も一緒に購入。
あとでレシート見てみたら、最終巻の方がちょっと高いみたい。ページ数はほとんど同じだけど、
最終巻だからご祝儀ってことかな笑
ということで予定通り「タカコさん」の5巻と6巻を手に入れることが出来た!
店員さんに「カバーかけますか?」って言われたけど、
「要りませんっ!」と。
どうせ本棚に並べる時カバーはずすしね。漫画くらいはカバーついてなくても電車の中で読める40代サラリーマンなのである😗
でも、麻雀の戦術書はカバーかけちゃうんだけどね、、、😓
最後に、タカコさんの平積みの右横!本屋さんでは気づかなかったんだけど、、、
クリィミーマミだよね?
小学生くらいの時にテレビアニメでやっていて、見ていた記憶がある。
記憶は定かではないが、確か変身して周りには内緒でアイドルをやっている話で、最後はかぐや姫みたいに、月か宇宙から迎えが来て、みたいなアニメだった気がする、、、。(違うアニメとごっちゃになっているかも。) 結構面白いアニメだったんだよなー。
小中学生の頃は、女の子向けのアニメも結構見ていて、他にもミンキーモモとか、姫ちゃんのリボンとか見てた。
当時は面白いと思っていたけど、流石に今見てもそう思わないだろうなぁ。
おしまい。