
【MHWilds】オプションやショートカットの設定
発売まであとおよそ2週間。いかがお過ごしでしょうか。
現在は2回目のOBT実施期間中です。
アルシュベルドをメイン武器のガンランス(と性能に頼った弓)で捕獲してクリアした後は、大剣の相殺が楽しすぎてずっとレ・ダウと戯れていました。
製品版に向けて、オプションやショートカット設定について記載します。主に自分が忘れないように。
なお、オプションの項目などは製品版でOBT版と異なる可能性があります。
オプション
あれこれ設定した後でどれがデフォルトだったか覚えてないので、変更した記憶がある箇所について記載します。
GAME SETTING

ミニマップは北固定しないと気持ち悪いので回転させない
ミニマップの傾斜も角度固定

字幕の話者は見えた方がいいので表示する

セクレトのオート探索はOFF
CONTROLS

ダッシュ操作はR1のみ
長押しの操作時間は短く
自動納刀はOFF
スリンガー誤爆はだいたいこれのせいなので切っておく
アイテム操作決定はタイプ2(Rスティック押し込みで使用)

セクレトの呼び寄せ設定をタイプ3にすると〇長押しで拾ってくれる。MHRise(:SB)のガルクに似た操作になるので経験者は設定しておくとよい
CAMERA

近接武器での集中モード時のカメラ速度をデフォルトよりちょっと高めに
カメラ操作は上下反転
これが最優先。開幕でノノちゃん追うときにここだけは設定する

前後のカメラ距離は最大にして一番カメラが引いた状態にする
ロックオンはOFF
アイテムショートカット

普段使いは中央列の上を使い、戦闘中に切り替える可能性のある項目を左右に配置。ジェスチャーとかは製品版で中身を入れ替える。

通常使うのがこれ。
「最適体力回復」や「最適状態回復」のおかげで枠が圧縮出来てよき。
硬化の粉塵と忍耐の種は鬼人の粉塵と怪力の種用の枠だが、OBTでは怪力の種がないので代用で枠を埋めている。

スリンガーの切り替えと開幕のバフ用。
硬化の粉塵と忍耐の種は鬼人の粉塵と怪力の種用の枠。
2か所の硬化薬の片方は鬼人薬(G)に変更する。
メインの方で鬼人の粉塵と怪力の種は仕込んであるので、ここをスリンガーペイント弾とか投げナイフとかスリンガー音爆弾とかにした方がいいかもしれない。

罠と爆弾と調合用。
調合枠は適当に回復薬グレートとスリンガー閃光弾を入れているが、製品版で使うかは未定。


同系統のものを縦に並べてある。普段使いのアイテムショートカットに登録していない肉などは左側に寄せてアクセスしやすくしてある。
たぶんクーラードリンクやホットドリンクも似たような運用になると思われる。
お気に入りメニュー

メニューの内頻繁にアクセスすると思われる項目をお気に入りメニューに入れておいた。ここも製品版で調整予定。
スキルビルドを考えるのも好きだが、こうしたオプションやアイテムショートカット周りをいかに使いやすくカスタマイズするかといった試行錯誤も結構好きだったりする。
製品版ではここからまた変わると思われるので、使いやすいようカスタマイズしていきたい。
今回はこの辺で。