
台湾一周親子自転車旅<前編③> ルート選び
このnote記事は2022年7〜8月に1週間かけて小学4年生の息子と自転車で台湾半周(前編)をした旅の記録です。
ーーーーーー
ルート選び・スケジュール
さぁいよいよ具体的なルート選びだ。
体験談と日々の練習から子供の体力を考え、1日の距離は最長で80km台とすることにした。80kmを走るときは20kmを4セットと考えると精神的にも楽になる。練習を重ね20kmなら”余裕で走れる距離”になっていたからだ。
また、上り坂は体力が奪われるので、できるだけ平坦な道を選ぶことにした。平坦な道となると自然とコースは海沿いになる。ということで、基本的には海沿いのコースを取ることにした。
その他、行きたい場所などを考慮し、まとめると以下の①〜④をポイントにルートを選んだ。
①1日の距離は最長で80km台。
②上り坂は体力の消耗が激しく、精神的にもつらいためできるだけ避ける。→海沿いを中心とする
③自転車好きな長男が行きたがっていた台中市内の自行車文化探索館に行く。
④嘉義に住んでいる友人家族に会う。
これらを踏まえて自転車旅のルート、スケジュールを決定した。※おおよその距離と主な道路
【1日目】八里→新竹 80km
台15線〜台61線〜台15線(海沿い)
【2日目】新竹→台中港 80km
台1線〜台61線(海沿い)
【3日目】台中港→自行車探索館→台中市内 35km
国道10号
【4日目】台中市内→斗六 60km 台1線
【5日目】斗六→嘉義 30km 台1線
【6日目】嘉義→台南 70km 台1線
【7日目】台南→高雄 50km 台17線(海沿い)
次は今回の自転車旅にどんなものを持っていったか紹介したい。