実は日本発!「QRコード」
スマホやタブレットをかざすだけで、情報を読み取れる「QRコード」。
キャッシュレス決済や、LINEの友だち登録など、さまざまなところで使われていますよね。
世界中で使われている「QRコード」、実は日本で生まれた技術なんです。
1994年に「デンソー」が開発
デンソーは自動車の部品を作っている会社です。
自動車は約2万点の部品を組み合わせて作られています。
そのため、自動車部品を管理するのは大変で、部品管理のために10個ものバーコードを並べて読み取る必要がありました。
これでは、作業にとても時間がかかります。
作業員から「疲れる」との不満が挙がり、バーコードより多くの情報を取り込める、新たなコードの開発がスタート。
2年の期間を経て「QRコード」が完成しました。
Quick Responseコード
QRコードは、Quick Responseコードの略で、速く読み取れるコードという意味です。
バーコードは横方向しか情報を表示できませんが、QRコードは、縦・横両方でデータを表示できます。
それによって、バーコードと同じ情報量であれば、10分の1の大きさで表示することが可能になり、工場の作業効率が改善されるようになりました。
四角いのはなぜ?
QRコードといえば、3つの角にある四角いシンボルが特徴的ですよね。
これは単なるデザインではありません。
この四角いシンボルがあることで、どの方向からでも情報を読み取ることができるのです。
360°どの角度からもサッと読み取れる便利さから、工場以外のところでも使われるようになりました。
今では、キャッシュレス決済や、LINEの友だち登録など、世界中あらゆるところで使われていますね。
「QRコードの仕組み」についてもっと詳しく学びたい方は、概要欄におすすめの本を書いておりますので、チェックしてみてください。