![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152344419/rectangle_large_type_2_85365b6dd16eebf44e5a0e3709f9bc4a.jpeg?width=1200)
[Risk of Rain2] Risk of Rain 2: Seekers of the Storm[追加アイテム解説]
もし少しでもこの記事が役に立ったらnote.のフォローよろしくお願いします!!
記事を書くモチベーションになります!!!
※ここから先はネタバレ注意です!!
今回のDLC「Seekers of the Storm」では前回のDLC「Survivors of the Void」とは違いヴォイドアイテムのように新しいアイテムの種類は追加されなかった。
個人的アイテム評価も記載していますが人によって評価は違うと思うので、他の人はこう思てるんだくらいで思っておいてください。
白アイテム
歪んだ反響
![](https://assets.st-note.com/img/1724863638678-LGtKY8DqRI.png)
説明
ダメージを受けるとそのダメージの50%はすぐに受け、残りの50%は3秒後に受ける。
この効果のクールダウンは10秒。
このアイテムのスタック事にプレイヤーの持つ「歪んだ反響」の効果の数が増える。
個人的評価:B → A
理由
まだこのアイテムの強さに気づけていない、よって個人的にはB判定。
現状「歪んだ反響」か「反発アーマープレート」どちらを取るかと言われたら「反発アーマープレート」を迷わず選択すると思う。今後使っていくにつれて、評価が上がる可能性はあるがどうだろう。
追記
マジで延命装置でした、意外と強い。
長期拡張
![](https://assets.st-note.com/img/1724863665473-w8xTxoe7Mb.png?width=1200)
説明
敵を5体倒すごとにダメージカウンターボーナスを獲得し、プレイヤーダメージを10%(スタックごとに+5%)増加させる。
この効果はプレイヤーが戦闘している間続く。
個人的評価:S
理由
今回DLCで追加された白アイテムの中だと一番シンプルで強いと感じた。
ダメージもわかりやすく出るのが良い。
ただ単体ボスに対して効果はないのでそこは気を付けてプレイしなければならない。
ノックバックフィン
![](https://assets.st-note.com/img/1724863694628-nrvhBwMH7t.png)
説明
命中すると7.5%(スタックごとに+7.5%)の確率で敵を空中にノックアップする。
高さはスタックごとに上昇していく。
個人的評価:B
理由
面白い効果だし攻撃するだけで敵を一瞬無力化できたり落下ダメージで倒せたりするのは楽しいけど、もっと欲しい白アイテムが多いため残念ながら評価はBです。
強化ランタン
![](https://assets.st-note.com/img/1724863949567-f5Enek0ZSW.png)
説明
50%のヘルスを下回ると、ダメージが20%(スタックごとに+20%のダメージボーナス)増加する。
個人的評価:A
理由
僕がルナアイテムの「形のあるガラス」と合わせて使用してハラハラドキドキ限界バトルを味わえたという理由のみでA評価を獲得。
かなり楽しかったしダメージも出たのでお勧め。
枝角のシールド
![](https://assets.st-note.com/img/1724864268011-3OU4kLlKEr.png)
説明
ヒット時に55%(スタックごと+5%)の確率で10%(スタックごとに+10%)のダメージを攻撃してきた敵に反射する。
個人的評価:B
理由
エフェクトは見えるが2~3個のスタックでは全く反射ダメージが入らないから。
数を持たないと真価を発揮しない白アイテムという印象。
緑アイテム
運の人形
![](https://assets.st-note.com/img/1724888681222-utbJaUho9q.png)
説明
「運の祭壇」で成功すると20%(スタックごとに+8%)の確率でアイテムのレア度が上昇する。
個人的評価:A → S
理由
そこまで優先するほどのアイテムでもないが可能性はかなり秘めていると思う。
今度このアイテムを何スタック集めれば常に「運の祭壇」で入手できるアイテムのレア度が赤になるのかも検証したいところ。そのスタック数に応じてはもしかするとS評価にランクアップする可能性もあると思う。
追記
AからS評価に変更しました。
1スタックでも「運の祭壇」で入手できる緑アイテムが20%の確率で赤アイテムに代わるのが強すぎる。
意外と20%を引く事が出来るので「運の祭壇」の価値を底上げしつつビルドのインフレを早める事が出来る事が判明した。
「運の人形」を5スタック所持していれば20%+(スタックごと+8%×5)=80%でアイテムのレアリティが一段階上昇するのでかなり強い緑アイテムだと体感できた。
祈りのビーズ
![](https://assets.st-note.com/img/1724888717421-pwyj9800Qe.png)
説明
経験値を吸収して力が成長し、「祈りのビーズ」がレベルアップするごとにプレイヤーの20%(ストックごとに+5%)のステータスを蓄積する。
除去すると蓄積されたステータスを獲得する。
個人的評価:B
理由
まだこのアイテムの強さを実感できていない、よってB評価。
もう少しこすります。
ルミナスショット
![](https://assets.st-note.com/img/1724889311716-N694fEuA9K.png)
説明
セカンダリースキルを使って次のプライマリーアタックをチャージし、+150%(スタックごと+25%)のダメージを5回(タックごとに+1)まで与える。
個人的評価:B
理由
キャラによりすぎる。
別に弱いとは思わないけどキャラとの相性がかなり顕著に出てきそう、ハントレスとかコマンドーみたいなキャラクターは強いと思う。
セールスター
![](https://assets.st-note.com/img/1724889375537-3kC1omCUYS.png)
説明
ステージの最初の宝箱を空ける時に追加アイテムを獲得する。
(スタックごとにさらなるアイテムを獲得する確率が5%ずつ上がる)
個人的評価:A → S
理由
一つの宝箱から2個以上のアイテムが入手できるようになるアイテム。
追記
実質無限に増やせるアイテム、取り得アイテムです。
不安定な送信機
![](https://assets.st-note.com/img/1724889494213-NVhmW7Ps1A.png)
説明
ヘルスが25%を下回ると生存者が爆発して、350%(スタックごとに+350%)のダメージを近くの敵に与えて、ランダムな場所にテレポートする。
この効果は2分(スタックごとに-5%)のクールダウンを要する。
個人的評価:C
理由
2回以上このアイテムに殺されたので評価はCです。
ヘルスが無いときに急に敵のど真ん中に強制テレポートして死にます。
ヘルスが50%を下回る時だったりランダムな場所じゃなかったりするなら自衛用に持っておいても良いかもしれないが、今の段階では弱いという認識。
でも使用キャラクターによる可能性はある、「マーセナリー」とかなら問題ないのかもしれない。
有害なトゲ
![](https://assets.st-note.com/img/1724890332307-TgF6HAUhl2.png)
説明
ヒット時に25%の確率で近くの敵に2(スタックごとに+1)の出血スタックを与える。敵がすでにスタック可能なデバフを1つ以上与えられている場合は代わりにそのデバフを+1(スタックごとに+1)加える。
現在バグで有毒なトゲはどのような状態でも「被弾時25%で1スタックの出血を与える」効果になっているらしいです。
出血以外与えないので、他のデバフ効果が付与されていてもそのデバフは増えない。
評価:A
理由
「三角の短剣」でさえ10%なのに「有害なトゲ」は25%なので結構意外と敵は出血する。
「点火」などのデバフスタックも増えるので組み合わせによってはかなり強い…はず。
赤アイテム
成長のネクター
![](https://assets.st-note.com/img/1724891556447-NhFe3pz4Ht.png)
説明
5個以上のユニークなバフの恩恵を受けている間、20%(スタックごとに+20%)のボーナスステータスを5秒間獲得する。
個人的評価:A
理由
ror2は意外と5個以上のバフを受ける事が出来る為強いと思う。
「ハゲワシの目覚め」を持ってるだけでもすぐに条件を満たす事が出来るので、悪くない。
戦績
![](https://assets.st-note.com/img/1724888966757-xpK2hJIdLM.png)
説明
現在の難易度レベルとプレイヤーのレベルに基づき、各ステージ開始時に75ゴールド(スタックごとに+25ゴールド)を獲得できる。
個人的評価:B
理由
正直赤アイテムでこの内容ならそこまで優先してとる必要が無いという印象を受けた。
後半になればなるほどゴールドは余るしレベルも上がりにくくなるので、この「戦績」単体での使用はかなり微妙な所だと思う。
ルーンのレンズ
![](https://assets.st-note.com/img/1724889125001-vTwEulC1qW.png)
説明
「オーバースピル」。
ヒット時に5%の確率(スタックごとに最初のヒットに+1%して100%になるごとにさらに+1%)でターゲット上に流星を召喚し、2000%のダメージ(スタックごとに最初のヒットに+50%して100%のダメージごとにさらに+50%のダメージ)を与える。
個人的評価:S
理由
説明では良くわから中たのだが、一定ダメージを与えた瞬間にダメージを与えていた敵の真上からダメージを与えるというもの。
使ってみると意外とダメージも出るし強かったため、評価はS。
朗々たるささやき
![](https://assets.st-note.com/img/1724889029177-BEFPC4rP5X.png)
説明
大型モンスターが倒されると常にアイテムをドロップする。
全てのエリートモンスターは15%(スタックごとに5%)の確率でアイテムをドロップする。
個人的評価:S
理由
0から1を生み出す系のアイテムはMODで何個か見たことがあるが大体がルナアイテムだったり何かしらの制限があったのに、バニラ環境でノーリスクアイテム増殖アイテムが出てきてしまったから。
どんなビルドでも取って損することが無い。
電気ブーメラン
![](https://assets.st-note.com/img/1724893687527-b0RL22WbuG.png)
説明
ヒット時に15%の確率で電気ブーメランを放ち、短距離を飛んで戻ってくるときに当たった全ての敵に30%(スタックごとに+30%)のダメージを与えて失神させる。
個人的評価:S
理由
攻撃するごとに失神を与える効果を付与してさらに貫通するのはかなり強いと感じた。
月のアイテム
長年の孤独
![](https://assets.st-note.com/img/1724901554121-pSoxNdDFTQ.png)
説明
レベルアップ時に次の購入に使える無料のアンロックを獲得する(スタックごと+1の無料アンロック)。
しかしゴールドが全て経験値に変換される、ゴールドのかかるものは全て100%(スタックごと+100%)増える。
個人的評価:月
理由
良くも悪くもルナアイテムらしい性能。
好んで入手しにはいかないがルナアイテムで遊びたいときは使いたいかもしれない。
装備アイテム
生命の種(解放アイテム)
![](https://assets.st-note.com/img/1724897580007-JuD0KVJOLS.png)
解放方法
「本初子午線」で追加されたボスキャラの「偽りの息子」を撃破する。
![](https://assets.st-note.com/img/1724897523159-ZqJwe5fzki.png)
説明
起動時に殺された使用者や仲間を復活させる。
ただし使用すると消滅する。
個人的評価:S
理由
初めての蘇生装備アイテム。
これで味方の蘇生方法が「生命の種」と「シーカーのスペシャルスキル」の二つになった。
マルチプレイがもっと楽しくなるだろう。
さらに「ディオの親友」のように蘇生効果も所持している。
生命の種(使用済み)
![](https://assets.st-note.com/img/1724904628109-ovzvn1iAGY.png)
説明
生命の種を消費したら変化する装備アイテム。
起動すると回復オーブを出す芽を出現させる。