見出し画像

ぺーぺー外部生が京大ロー入試の開示をしてみたよ☆

ども。六法のケース?箱?は買った日に捨てる派です。

タイトルの通りです。
この記事を読み進める前に、本番でだいたいどんなこと書いたかについて
下の記事を読んでみてもいいと思います。再現性は知りません。

この記事に追記する形でもよかったんですけど、
如何せん記事が長くなりすぎて少し気持ち悪いかな、と思ったのと、
構成と一緒に点数見えると、少しばかり先入観・バイアスが生じてしまい、
それを避けたいこともあるかぁと思ってので別記事にしました。

あ、そう。私ができた通り、入学後でも開示できるみたいです。
なので、皆さん、どんどんやりましょう。先輩の点数開示にお世話になった以上、後輩に示そうではありませんか。
ちなみに、開示申請の翌月15日に貰えます。私みたいに入学早々ウッキウキで開示申請すると、約1か月半待つことになります。
まぁ忘れないうちにしておくのもいいことだけどね。

さて、いい加減結果を見せろと言われそうでしかないので。

開示した結果がこちらになります…!!!ドドンッ!!!

……….




…………………





……………………………..








つまらん!!!!!!!!!!

何も面白いところがない!!!!!!!!!!
おもんねぇ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!
いろいろなに書こうか考えてたけど萎えました。もう適当に書きます。

以下、試験後、他の方の構成を見た後、ロー入った後、などなど、感想をつらつらと。
(前記事は基本的に試験中の感想だったので)


書類点 297.818点

正直、もう少し跳ねること期待はしました。でもぺーぺー外部にしては十分でしょう。
305とか欲しかったけど()

ただ、この点数、色々参考にはなると思うんですけど、、、、、
これ、どこまで私の情報を出すか悩みますね。
これからロー入試を目指す人(特に外部私立)にとっては詳しい方が参考になりやすいと思うんですが、
如何せん身バレするような情報ばっかりなんですよね。
大学群・GPA・提出書類、これ全部明かしたらほぼバレる。本名も顔も割れる。
かといって、抽象的にしすぎると参考にならんし、そこで変なこと言うと多方面に頭を下げないといけなくなってしまう。
なんとか言える範囲で、、、
ほぼ前の記事と同じですが、、、、、
私:早慶MARCH「ではない」関東私立法学部出身・GPAは3.8以上/4.0・任意書類は成績関係を6枚・(一応前年に3卒入試に落ちてる)
(ちなみにGPAは全部合わせたやつです。専門科目のみのやつは覚えてませんがほぼ同値です。)
という感じで、この書類点になりました。
3.8以上でも300点切るんですよ~~~
でも、GPA3.0前後で300超えてる人もいるんですよ~~~~
ステメンの出来ですかね()
界隈に蔓延る言説、なくはないですね。
もしやGPAの要素の割合が小さくなってる…?
比較になったろうし、3卒入試のときの開示しとけばよかったな~。
別に内部外部で計算方法が違うことも、外部間で傾斜がかかることも、文句はないですし、当然だとは思ってるんですよ。その方法自体はね。そりゃそうなんですけど、まぁ、はい。
各地のトップクラスの学生が集ってるわけですから。そりゃ旧帝や国立、早慶MARCHのトップクラスに比したら私なんて見えなくなってしまいますし。
もう書類点の算出方法なんてわからないし、どうしようもないので。筆記点を上げるしかないんですよ。それかこれを見た方がまだGPA上げるチャンスがあるなら取り敢えずGPA上げとこうとしか言えないんですよ。
(ならお前は筆記点上げられたのか?という煽りは禁止です。CB刑訴で殴りますよ?←言ってみたかった)

ただ、あくまで周りと話した感じですが
基本的に外部生としては筆記330を目指していくのが筋になるのかなと。
それが難しいんだけどね。私322点だし。

憲法 61%

およよ、、、、もう少し跳ねてもいいかと思ってましたけど、、、
やはり答案上でイキった挙句、条文読み違えて訂正しまくったのが悪印象だったのかな()
後期の憲法総合のソクラテスでイキリ散らかそうと思ってたけど、やめます。
おとなしく授業受けます。静かにしてます。

まぁでも、他の方の色々を見聞きして、思ったのは
「ん、みんな泉佐野って言ってるけど、私は泉佐野もそこまで押し出してねぇな。そういや明確性も書いてねぇな」
ってことですかね。
PF論も制約の重大性のところで伝統的PFであると触れたにすぎませんでした。
書く人がいるのなら書いておくべきなのでしょうね、きっと。
ここで書かなかった理由とか演説しても、間違ってたら恥ずかしいので止めます。
(ちなみに、前記事に「集会させろ権利については、道路は会館でなく伝統的PFであること、とかから書きませんでした。逆に悪印象になると思った」などとほざいてるんですが、、他の方みると書いた方いいらしいです。私が調子乗って勘違いしただけでした。あるある。反省。猛省。)
あと、統治について、クラスの人たちと話した感じ、
部分社会の法理及び判例の問題だ、と分かった人は(当然)大半で、
最新判例を知っていた・書いた人は「思ったよりは」少なかったですね。
というより、統治分野について(がっちり)対策をしていると話してる人は「想像よりは」少なく感じました。
(まぁみんな謙遜してるパターンか、みんなのがっちり対策のハードルが私よりはるか高いか、ということはあり得るんですけどね)

あ、そう世の中では不評あふれる重問憲法ですが、
個人的に、京大憲法第2問の練習には有用なんじゃないかと思っとります。
統治についてどういう論点があるか、大体どう書けば無難かを知ることができつつ練習できるので。
公金支出の「公の支配」とか出たら無双できねぇかな、って妄想してました(ホントはそんなことない。多分みんなまぁまぁ書いてくる)。
まぁそれでも皇后の行為について問われたら何もできないんだけどね。。。

行政法 52%

およよよよよ、思ったより低いな、、、、28くらいかと思ってヨ
これでそんな差つくことあるんですね、、、、ど、どこでだ、、、
でも、慶應ローの後、2か月くらいの勉強だと、こうなります。これでも受かっちゃうので私立で行政法なくて間に合わないかも、、と思わなくて大丈夫です。
言い訳せずに反省して勉強します。
もともと行政法苦手ですし。

入学後、クラスの人たちと話しても「処分Aってなんなんだ」になってます。
ほんとうになんなんだ。
あと、「去年訴えの利益だし、処分性か原告適格が出ると思って問題開いたら目ん玉飛び出た」という話をすると、皆共感してくれます。
みんなもそれほどの準備だったということでしょう。
今回限りの話ですが、
条文ほぼ書き写し→条文言い換えたのを書き連ね
をするだけだと、こういう点数になるんです。はい。
ちゃんと各条文や処分etcがどのような性質・効果を有するかを検討しないといけない気はしています。
でも、私はできません。

商法 58%

うーーーん、悔しいけど、納得できるっちゃ、めっちゃ納得できますね。
そりゃ、そうなるかぁっていう点数ですわ。
非常に納得。

第1問はメインもメイン、という分野だっただけに、ごちゃごちゃで、どこで何を論じているのか、わからん読みにくい答案になったことを、永遠に後悔してますし、反省して最近勉強しています。
第2問について、私、健気で可愛いので、HPに上がってた商行為法の出題範囲加入を受け、
試験のため京都に出発する前に、商行為法のメイン論点的なところをロープラから論証集に入れ込んだのに、、、😢
もうTHE☆手形の論点!みたいな出題はないんでしょうかね。
手形の基本と、商法総則のメイン論点を抑えていれば何とでもなるかもしれません。
言うて私は論証で乗り切って、手形の基本が何たるかを分かっていたかというと、、、
おっと、何でもないです。
やはり、全体を通して整理しきれておらず、今どこの何の話をしているのかわかりづらい答案になったとは思います。
ちゃんと事実・要件を整理して書くのって、大事。

民法 61%

つまらん数字が続くと思ってるそこのあなた、これからもつまらん数字しか出てきませんよ^^
京大ロー受ける人は民法得意な人多いイメージがあるんですが、その中で平均以上の点数が出たのは
民法弱者の私としてはありがたいですね。もっともっともっと落ちてても十分納得ではあるので。

入試の段階でどれだけ要件事実的な回答が評価されるのかわかりませんが、
予備の民実もあるし、触れておいて損はないのでしょう。
私は今、民法と要件事実がごっちゃになってイップスみたいになっています。
嘘です。単に勉強不足なだけです。
正直、論点としてはマイナーなものがあったわけでもない、ある条文が見つけられるかがキーになるわけでもない(私が気付いていないだけかもしれんけど)ですし、
どれだけ丁寧に厚く書けたかの勝負になったんじゃなかろうかと思っとります。
特に第2問の代理とか、いかに委任状を起点にして上手く代理について評価できたか、みたいな感じでの勝負だったんでしょうか。

民訴法 56%

ふーーーん。という点数ですね。
まぁ、平均まであと2点(4%)と思えば、まぁそんなもんか~~~
問題に困惑しながらごり押したもんなぁ~~何も明確にならないまま試験を終えりゃそりゃね。
よく耐えたほうというしかない

書けば書くほど点が採れるらしい。これ。
友達の回答や点数からもそう言える感じします、
最低限論じること+フリースタイルでドンドン点を稼げボーナスタイムだ、という問題だということでしょうか。
こういう問題が出たら、できるだけ書くようにしましょう。どんどん詰め込んでいきましょう。
加点を狙っていけ。
こういう知識ひけらかす用の説明問題の練習もやっておいた方がいいのかもしれませんね。優先順位がどうとかは置いておいて。
でも、こういう問題って、これから京大ロー入試に向かう人は、練習しても、加点部分とか復習しづらいよね。
民訴ってどうもバラバラに勉強して、バラバラに覚えていたんですけど、
自分が今、民事訴訟の中でどこの部分に当たる勉強をしているのか(訴訟要件なのか、本案審理なのか等)、という意識は持っておく方がいいような気はします。

刑法 61%

耐えてくれて、ありがとう!!!!!!!!!!!
もっとどん底に沈んでてもおかしくなかったよ!!!!!!!!!!
刑法第2問、罪責思い出せてよかったよ!!!!!!!!!!!!!!!!
(みんな第1問できずに相対的に差はつかなかったんですかね?)

刑法はもう事例解いてなんぼだとおもいます。
やっぱ第1問は人ごとじゃなくて、行為ごとに整理した方書きやすいんかな~~~
そういう練習もたまにでいいのでしましょう。これは自戒です。
あと、京大ロー受ける人はやっぱり共犯は徹底的にやっておいて損はないと思います。
ほぼ出るし、整理が難しいこともあるので。最新判例が出ることもあるし。
共犯を上手く書ければそれだけでアド取れるんじゃないの?とか妄想はします。
個人的には、R2.9.30の207条に関する判例とかも出てもおかしくないと思ってます。なんなら出ると思ってました。でも出ませんでした。なのでこの先出なくても責任は負いません。
各論は総論に比して(年による難易度のばらつきがあると思いますが、)司法試験・予備試験・京大ロー目指している人なら、特段何かに強い意識をしなくても充分通用するんじゃないですかね。まぁ財産犯の整理は怠るとマズいことになるとは思います。私は1個まるまる罪責落としかけましたけど。なんかよくわからん解釈論展開しましたけど。

刑訴法 54%

………………………………………😢
まぁ、でも妥当です。よく25点(50%)とかつかなくてよかったという感じです。
答案で自分が差をつけたと思える部分が皆無でしたし、逆につけられたと思う部分しかなかった。
出題趣旨が大きく分けると①強制処分該当性+必要ならば任意処分の限界、②領置、③必要な処分、④令状の事前呈示、だと思うのですが、
私、②④を丸々書かず(もしくは④は1~2行のみ書いて)ですから。そりゃこんな点数になります。

まぁ、領置は書く勇気があるか否かorちゃんと知っていたかみたいなとこなんじゃないのかしら。とか言わずにちゃんと反省して以後は書こうな、私。
④がこういう場合にちゃんと問題になるの、最近の授業で学びました。以後、書きます。
正直、ここまで来ると試験中疲れてるので、3時間集中しっぱなし、3問とも完璧答案なんて、
ちゃんと体調管理や体力づくりをしていないと難しいです。
いかに自分が書ける部分を丁寧に書いて時間内に収めるか、これで勝負していました。
結果がこれなので、全くもっておすすめはできませんが。

おわりに

え~~~、全ての筆記の点数がつまらない。つまらなさすぎる。
まぁ、配点の高い上3法で大やらかししなかったのが命綱になりましたね。
総じて納得できる点数では、あります。
書類と筆記、どっちがすごいから受かったとかなく、
外部生が受かった普通の例になるんでしょうかね。知らんけど。
一個くらいとびぬけた科目があってもいいじゃない、、、精進します、、、

また、つまらぬ記事を書いてしまった、、、
文才が欲しいです。
センスあふれる答案を作って、
司法試験委員もクスッと笑い、ついつい点をあげたくなっちゃうような、
そんな文才が欲しいです。
そんなことはさておき、
こんな記事で誰かの参考になるとは、ロー内での話のタネになるとは、思いませんが、
世の中の何かに資することができれば、幸いです。
(ホントは書類点とか全部公表して参考資料にしたいんですけど、絶対に特定されてしまうので。ごめんなさい。)
記事にする予定はないですが、
期末試験はコンテンツ力高い結果を出せるよう頑張ります。同時に予備の短答も。

なんと、2023年入学の代は、超上位合格の方々が記事を書いてくださっております。
この記事を読んで後悔した人も、そうでない人も、
その記事を見に行きましょう。その方が有益です。
そのうちのお一人に許可頂いたのでご紹介させていただきます。

本篇終わってからグダグダ書きすぎですね。
締めの言葉と論証の理由付けは短い方がいいと言いますので。
では。