![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100357931/rectangle_large_type_2_49ab2246915f6e6554c6d726e4db6d90.jpeg?width=1200)
7年ぶりの石割山
事故後、リハビリを兼ねて登山を始めた。
それが7年前。
当時はまだ右足がまともに動かない状態で、長期入院で筋力も減少、体重も77kg(現在67kg)あり、どの山も登頂はもちろん、ちゃんと下山もできるのかドキドキの連続だった。
この石割山もとてもドキドキして登ったことを覚えている。
今回はどれだけ体力が回復したのかの確認を楽しみに登ることにした。
コースは当時の3倍ほどの距離を設定した。
![](https://assets.st-note.com/img/1678886208683-GQtE14JoNg.jpg?width=1200)
スタートは以前鉄砲木ノ頭を登った時に車を停めた山中湖交流プラザきららから
![](https://assets.st-note.com/img/1678886208879-8fSqKe29or.jpg?width=1200)
以前はここに車を止めて短めの周回コースとした
![](https://assets.st-note.com/img/1678886209359-4G0sAoNwpc.jpg?width=1200)
石割山名物、しょっぱなのロング階段、ここが最大の難関と言ってもいいかもしれない笑
当時は階段をすたすた登れず、一段一段、足を揃えてからでないと次の段へ足を出せなかった。疲れたら左右こまめに入れ替えたりもしていた。
今回はすったかたったった〜♪
![](https://assets.st-note.com/img/1678886209810-DmLUNL0517.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678886211147-xZKZ8YGYYz.jpg?width=1200)
桂御神木
次の解説写真のとおり、なかなか由緒ある御神木
![](https://assets.st-note.com/img/1678886211363-MlOb5QdGXL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678886212033-UpEmLMxKPK.jpg?width=1200)
石割神社名物の割れた大石。
この後ろが割れていて歩ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1678849518294-3xJO4Yj8gj.jpg?width=1200)
歩いている図
ザックを背負っていると通過は不可能、閉所恐怖症の方は少し怖いかも
ここを三回回るとご利益があるらしい
もちろん回った♪
てか写真撮るために四回回った笑
![](https://assets.st-note.com/img/1678849518657-i5v1443cZg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849519752-xmDldtLF4D.jpg?width=1200)
少し霞んでいたけど、富士山ドーン♪
![](https://assets.st-note.com/img/1678849520816-OOHNTovi5w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849521989-gWLJIedapy.jpg?width=1200)
数日前に雪が降ったのだけど、この日は記録的な暖かさ、ほとんど雪は無くなっていた
![](https://assets.st-note.com/img/1678849523310-PRtdj3mo9s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849524109-48DusAja26.jpg?width=1200)
自分の中では、ザ、東海自然歩道な風景笑
![](https://assets.st-note.com/img/1678849524582-06ksWzC4t4.jpg?width=1200)
平尾山までやってきて昼食
初めてジェットボイルスタッシュを実戦投入
湯沸かしガスバーナーとしては個人的にこれ一択な感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1678849525219-FcVSxAWrRm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849526063-bOsFon0pAs.jpg?width=1200)
山でカップラーメンは久しぶり
うまいのう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1678849526776-MDOfrtIvYG.jpg?width=1200)
ところどころ田んぼと化した登山道を頑張ってきたアークテリクスのトレランシューズ
だいぶくたびれてきたなぁ
でも、ゴアとソールが生きていればまだまだ現役なのです
といいながら次の防水トレランシューズを物色してしまうのだろうな♪
![](https://assets.st-note.com/img/1678849527583-e1BeRO0kES.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849528212-j5IWkR1Z5t.jpg?width=1200)
別荘街と富士山
この縦走路は、いろいろな場所から富士山と山中湖が見ることができておすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1678849530702-abzHIpVpS3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849531272-iE7Oyz9vwW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849531957-ATgujPIcF8.jpg?width=1200)
最後の大きなピーク大平山が見えてきた
![](https://assets.st-note.com/img/1678849532789-ZSmkFE5Oih.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849533305-Qull8ZQgQA.jpg?width=1200)
山中湖の向こうには鉄砲木ノ頭
![](https://assets.st-note.com/img/1678849533757-PSPalNiFlw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849534427-dQkUIrSYbD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849535019-2XCZnvDFEG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849535592-7MBU0sNyOZ.jpg?width=1200)
いつか全てをあるき通す事はあるのだろうか?
ないよ笑
![](https://assets.st-note.com/img/1678849536530-u3cpgelSvs.jpg?width=1200)
歩いてきた稜線
![](https://assets.st-note.com/img/1678849537882-qmcbXOJd4j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849538687-8jSJBINbVx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849538991-pwAIU8bMHu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849539756-CshdjT2dcm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849540544-OvxnQGLgTY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849541261-g5A0PMpLeY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849541864-QiKKptk1HO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849542424-9nUK4VhNGh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849542970-uZItSI2P0X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678849543527-bXyg5KE8GS.jpg?width=1200)
別荘街を抜け、無事に下山
白鳥がお出迎え
![](https://assets.st-note.com/img/1678849544052-aiQtKzOZaR.jpg?width=1200)
ここからバスで交流プラザきららに向かおうと思ったのだけど、次のバスまで1時間10分ある。んー、歩こう笑
![](https://assets.st-note.com/img/1678849544844-MYGadJw0Ib.jpg?width=1200)
湖畔沿いは衝撃的な数の寄生木群
寄生木を見つけると幸せになるとか、キスがなんとかいうけれど、こんなにあると、もうありがたみが半減してしまう笑
![](https://assets.st-note.com/img/1678849545889-PNyFXT1tCj.jpg?width=1200)
低いところになっている寄生木をまじまじと観察してみたら、ひっかかっているだけなのかと思っていたら、完全に木の中にめり込んでおり、ほんとに寄生していてちょっと怖くなった…
![](https://assets.st-note.com/img/1678849546622-X2RW2LEfQY.jpg?width=1200)
だいぶ歩いてきましたよ
このワンドを回り込めばきらら
![](https://assets.st-note.com/img/1678849546712-KRoAPd8M8A.jpg?width=1200)
バス釣りにハマっていた頃に何度か通った山中湖
登山でやってくるとまた違う良さが分かる
![](https://assets.st-note.com/img/1678849547289-xgnHBBg6wb.jpg?width=1200)
やったー
交流プラザきらら到着
バスにも到着時間勝ちましたよ笑
下山後は定休日だった石割温泉は諦めて紅富士の湯へ
![](https://assets.st-note.com/img/1678849570430-HRX3E7dxUn.jpg?width=1200)
この日の登山ログ
右端が車を停めた交流プラザきらら
よく歩きました♪
そしてよく事故から復活しました♪