![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88406847/rectangle_large_type_2_66ab5078dbc2e52b3b80b26c92ef45f3.jpeg?width=1200)
蔵王山 前編
飯豊山下山したその足で蔵王までやってきた。車中泊し登山開始。
![](https://assets.st-note.com/img/1665022393332-g0e8K4x5ec.jpg?width=1200)
毎日雲海。これを撮る直前までは彩雲まで出ていた
![](https://assets.st-note.com/img/1665022393778-NdLt3DjGdf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022394432-o85FZNSpqK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022394941-gfmtDO1e92.jpg?width=1200)
蔵王に来たのはきっと初めて。ワインディングもあるし景観は文句なし、ほんとになんでバイクで来ていなかったのか不思議
![](https://assets.st-note.com/img/1665022395492-vRJBpQBb4R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022395964-VrGA1BKrHn.jpg?width=1200)
蔵王エコーライン途中にある展望台からの風景。滝がありこの上に御釜がある
ダイナミックな景観
![](https://assets.st-note.com/img/1665022396123-nsmazsf30U.jpg?width=1200)
蔵王ハイラインを登り登山開始。まずはサクッと刈田岳
![](https://assets.st-note.com/img/1665022396708-nAa5SFMihp.jpg?width=1200)
すぐに目に入る御釜。こんな風景があるんだな
![](https://assets.st-note.com/img/1665022397125-u9uCdFQvvo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022398115-xgHO2kGgjt.jpg?width=1200)
刈田岳山頂には刈田峰神社がある
![](https://assets.st-note.com/img/1665022398635-F4iWP0zWgx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022399063-nXiM0UEM4x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022400518-qbIsKcGSqR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022400922-FEbVrkGYlA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022401456-J8gcna8ENC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022401903-gDM02vYrGK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022402486-g0YQvfzld1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665022402772-OpAn44GVAh.jpg?width=1200)
蔵王山後編へつづく
飯豊山下山したその足で蔵王までやってきた。車中泊し登山開始。
毎日雲海。これを撮る直前までは彩雲まで出ていた
蔵王に来たのはきっと初めて。ワインディングもあるし景観は文句なし、ほんとになんでバイクで来ていなかったのか不思議
蔵王エコーライン途中にある展望台からの風景。滝がありこの上に御釜がある
ダイナミックな景観
蔵王ハイラインを登り登山開始。まずはサクッと刈田岳
すぐに目に入る御釜。こんな風景があるんだな
刈田岳山頂には刈田峰神社がある
蔵王山後編へつづく