木造校舎と薪係#2
こんにちは👋N.です。
真冬の日直兼薪係には、まだ大事な役割があった。
火の状況を見て、薪をくべる。あまり午前中に多く使うと、午後には足りなくなる。
そうなると防寒着を着ながら授業を受けることになるため、薪係には“見極める目”が必要だった。
ストーブに火をつけたら、各クラス専用のヤカンでお湯を沸かす。
“教室が乾燥するから”というのは名目で、昼食用のカップラーメンやコーヒーなどにも使われる。
「明日やるよ~~」
と薪係から連絡があると、当たり前のように食べたい生徒や下宿生はお芋を持参する。
次の日、3時間目の休み時間に各自準備してきたお芋を焼いてくれる。
もちろん昼食時のポップコーンも作ってくれた。
ルンペンストーブと薪係の為せる業である。
学校には学食なんてなく、パンだけが売られた。
事前に薪係兼日直が、注文書に印と個数を書いてパン箱に入れてくれる。
4時間目の終了チャイムがなると、各クラスから薪係兼日直が一斉に飛び出していく。
パン売り場は1階階段の下、小さなスペースだった。
注文はしなかったが、やっぱりパンも食べよ!というワガママな生徒の分も買わなければならない。
一歩でも出遅れると、教室に戻るまでに15分以上かかるし、欲しいパンが売り切れになったりする。
そうなっては“薪係の恥”
それくらいプライドを持ってパン競争を制する。
これがお昼の風物詩。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?