
リスキング大全よみました
個人事業をしていると、会社員の人は
会社からお金が出て外部研修やスキルアップできるので
羨ましいなと思う今日この頃。
20代の時はそう思わなかったけれど、
40代の今、そして個人事業をしている今、研修制度があるって本当に素晴らしい。
なので、われわれは自分で選び取って学びを深めていく以外ないのだ。
というわけで、読みました本はこちら。
リスキングについて。
リスキング=新たな仕事のために、新しい事を学び、新しいスキルを付ける。そしてリスキングのゴールはただ学びで終わるだけでなく
新しい仕事で成果を出せるところまで持ってくこと。
普段から本を多く読みますが、読んで終わった。。物も本当に多々あり
(ていうか、ほぼそれな)
さすがに時間がもうわれわれ(誰?)には無い!ということで
本の中のこちらが秀逸をばっすい。
↓
①本の中のキーワード、センテンス抜き出して
②自分のアクションにつなげる3つを決める
まずここからすることに。
①は・・・・はい、いましております!
追加でこちら
「コネクティング・ザ・ドッツ」
はい、みんな大好きジョブズだよ♪ (ほんとか?)
点と点をつなぐという意味。
ある時の経験や行動があとになってつながり、意味のあるものになってくる。
「将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎ合わせることはできない
できるのは後から繋ぎ合わせることだけ。
だから我々は今やっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。」
「重要なのは、そもそも自分は点を打っているのか?そしてその点を大きくしよとしているのか」
ジョブズ、ええこというやん。
点は行動の結果。
そして打った点は始めはとても小さい。つなげにくい。
その点にまいた種を芽吹かせて、成長させておくためには、
その時の経験から得られる学びを深めておく。
(え、今やってる畑作業と一緒やん!?)
うぉぉしみるぜよ。
ということで
②の自分のアクションにつなげる3つを決める
はですね、
★学びの最初はまずは量をインプット、質より量!(1つめ)
(それ好きなやつ。食べ物とかね)本をパラレル読みするのは実はよかったらしい!
なぜなら大体20冊読めば、概要がわかる、内容が重なる部分は飛ばし読みできる、だから早く読める、反対の意見もわかる(著者によって考え違うので)。ということです。
ちなみにコンサルの仕事の方は3日から1週間で、
その業界のこと一旦専門用語まで話せるレベルまで学んで頭に叩き込んで
打合せなどに挑むらしいですね・・・・(*_*; 神かよ。
★noteに本のログを取る&その本を読んで自分のアクションも3つのせる(2つめ)
★フレームワークの型を知ったので、次回はそれを調べる。(3つめ)
そして今の事業のMTG前後のまとめや、日々のタスクに使うとこまで落とし込む。
学びは投資。
3年後に目に見える形で増える(収入、仕事のスキル成長、心の豊かさ)
最後に
各分野の必読書はおさえる。にのっていたページの本が
1冊たりとも開いたことがなかったことに、凍り付きまして・・
本日は以上とさせていただきます。