《フルリノベ記録#3》賃貸vs購入どっちかお得?①
都内フルタイム勤務2人暮らし、
築49年のマンションを購入しフルリノベ予定。
現在、打ち合わせ&絶賛リサーチ中です。
リサーチする上で1番気になった金額面のことも、
赤裸々に綴っていけたらと思っています。
まずは賃貸vs購入どっちかお得論争。
このまま賃貸だと...?賃貸のメリットデメリット
賃貸のメリット①住み替えの自由
まずは賃貸のメリット!
住み替えの自由。
現在築10年程度の賃貸。
古くなってきたなー!と思ったら他の賃貸に引っ越しも出来るし、とにかく身軽!
賃貸のメリット②修繕費や固定資産税
エアコンの不具合など住宅設備の不具合に、
自己資金を使う必要がない!
今まで何度かあったけど、
管理会社連絡1本で対応して貰えるのはありがたい。
もちろん固定資産税も不要。
賃貸のデメリット①家賃は掛け捨て
次に賃貸のデメリット!
家賃が掛け捨て。一銭も資産には残らない。
現在の家賃は共益費込13万程。
今後10年~15年ここで暮らすとして、
1500万~2300万の出費。
トータルでみると結構な金額!
これを住宅購入資金に充てたらどうなるの??
賃貸のデメリット②住環境の我慢
生活環境をもっと良くしようと思うと家賃が跳ね上がる。
現住居は最寄り駅から徒歩15分~20分あり、
夫は通勤40分、わたしは50分程度。
南向きだけど1階であまり陽当たりも良くない。
SUUMOで検索してみました!
今の住環境のまま、
夫の通勤時間30分、わたしが40分。
最寄り駅から徒歩10分で検索!
家賃18万~25万程度に。。
今の家賃は13万。
東京の家賃は本当に高い。。
大阪の時はもっと便利な街に同じくらいの家賃で暮らせていたのに、
みんなどうやって暮らしているんだろうと思っちゃいます。
住み替えに自由はきくけど、
今の家賃でこれ以上好条件の物件もあまりない。。
でも、一生東京に住み続けるかもわからないし住宅購入は少し怖い。。
長くなるので、
住宅購入のメリットデメリットはまた次回!
ここまでありがとうございました ¨̮♡