【バドミントン日記】
【バドミントン日記】
この記事が、バドミントンサークルを探してる方の参考になれば、幸いです。
《続き》パート2
●それから
結婚して、娘が生まれ、小学生になるまではアチコチの公園に遊びに行って、アスレチック系の遊具で遊びまくった。
小学生になってから、風の弱い日には、近所の小さな公園でバドミントンを始めた。
「ラリーが10回続いたらコンビニでアイス!」みたいに。
しかし、やはり公園では、他にも人がいて危ないし、風が吹くとダメだし、木の枝にシャトルが引っ掛かって、何個も失ったし。😁
●アミューズメントスペース?
それで、いろいろ調べたら、車で15分ぐらいの所に、まんが喫茶がゲームセンターを増設して巨大化して、ネットカフェとバッティングセンターとカラオケボックスを併設して、ビリヤード🎱と卓球🏓も出来て、さらには(狭いけど)(汚いけど)、バドミントンが出来る体育館(的な)スペースもある。。。
そんな施設(アミューズメントスペース、とでも言ったら良いのか)を発見しました。
公園と違って、ある程度、ちゃんとしたバドミントンがプレー出来て、「パパの上手さ」を娘にもアピール出来て😁、まあまあ良かったんですけど、
その頃は、料金が一時間で1,600円。
汗をかいて、ジュースを飲んで、バドミントンの後に、ゲームセンターに寄ったら、もう3,000円コース。
「パパのお小遣い」からは、毎週行くのはツラい。
配偶者は、無関心。😅
●サークルを探す
そこで、また、いろいろ調べたら、
ありました。
バドミントンのサークルをまとめたサイトが。
そこから、一つ一つサークルの活動内容を確認して、
「親子で参加できそうなサークル」&「ガチガチのジュニア養成ではないサークル」
を調べて、調べて、
やっと、見付けました。
そこは、浦和の小学校の体育館で、土曜日に四時間活動しているサークルで、「経験者グループ」と「初心者グループ」を分けてプレーしているから、「小学生を連れてきても良いよ」と代表者に言ってもらえたので加入しました。
バイクの後ろに娘を載せて、片道、25分ぐらい。「ウキウキ」&「ドキドキ」😊
雨の日にはカッパを着て、行きました。😊
《続く》
#バドミントン
#バドミントンサークル
#社会人サークル
#サークル探し
#バドミントンは楽しい
#🏸 #子供とバドミントン